画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
9:19 久須志神社を通り過ぎて、剣ヶ峰方向を写してみました。
噴火口の中で、雪がところどころ残っています。
|
 |
剣ヶ峰の付近を拡大して写したもの。遠い...(汗。
|
 |
これから進む、お鉢回りのルート。
山頂がいかに広大であることか、つくづく実感させられます。 |
 |
「金明水」を採取する場所です。
金明水は久須志神社で入手できますが、飲用ではありません(汗。
ご自宅の神棚にお供えする為のお水です。
|
 |
9:24 何やら文字が...。「マルコス」って...(汗。
|
 |
石を使って文字を書く人たちがいるようで...。
石文字っていうんでしょうか? |
 |
9:24 突然、左のほうから雲が流れてきました。
登山中も、雲の中を登ってきましたが、こうしてじっくり見ると
不思議な光景です。目の前を雲が流れていくなんて、日常では
無いことですからねえ。 |
 |
お鉢めぐりでは、登り下りがあり、変化に富んだ道を進みます。
平坦な道ばかりなら、楽なんですけど(汗。
手前に人がみえますが、実は、はるか遠くにも、米粒大くらいにしか
見えない人の歩いている姿があるんです。この写真ではわかりにくい
ですが。
|
 |
このあたりは、比較的平坦で歩きやすいのですが...。
|
 |
登りが辛い(汗。
|