画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
「これより浅間大社境内」ということで、
八合目から頂上迄は浅間大社の私有地になります。
国定公園ですが、土地の所有者は国ではなくて浅間大社です。
富士登山といえば、昔は信仰の為。現代はレジャーが主でしょうから、
このことをはじめて知った方にとっては、ちょっと驚きかも。
|
 |
胸突江戸屋とトモエ館の間の道。
「須走口登山道」と「吉田口・河口湖口登山道」の合流地点です。
ここから頂上までは、須走口、吉田口・河口湖口共通の登山道になり
ます。なので、曜日や時間帯によっては、混雑する場合があります。
|
 |
KIRIN 903、ウーロン茶、ゼリー飲料を飲んで休息後、7:12に出発。
写真は、出発してから間もない7:14頃のもの。 |
 |
ふと、青空を見上げると、そこにはパラグライダーが....(滝汗。 |
 |
登山道からみた下山道のようす。
パラグライダーの方は、頂上から地上迄行くのでしょうか?
|
 |
7:21 歩きにくいけど、あせらずに頑張って進みます。 |
 |
7:26 八合五勺(3450m)御来光館に到着。
休憩の後7:36に出発。
|
 |
7:50 「落石注意」「直登禁止」の表示。
落石が発生しないように、できるだけ山側を歩きます。
|
 |
九合目にある鳥居です。
|
 |
7:58 3570m付近。
これは「ほこら」ですね。 |