| 
画像をクリックすると拡大表示されます
 | 
        | 
       17:47 うっすらと影富士がみえます。本当にうっすらですけど(汗。
        | 
        | 
       17:49 登山道は右側であることを示す立て札。 
      左側や後ろに写っている鉄でできた手すりは、気象庁の方が冬に登山する際に使用するもので、一般の登山者は使用できません。  | 
        | 
       17:50 お世話になる「赤岩八合館」のすぐ手前。 
      工事をしているようです。  | 
        | 
       17:51 何の工事かと思ったら「バイオトイレ」の工事でした。 
      ここまで資材を運ぶのも大変ですね。何せ、標高3330mの高地ですから。 
      環境省から補助金がでることになり、他の山小屋でも工事が行われているようです。来年の登山シーズンには完成していると思います。  | 
        | 
       「赤岩八合館」の前で、純さんと拓朗君の記念撮影。 
      違うカメラの方を見ていますね...(汗。 
       
      ほこりをはらってから中に入ります。  | 
        | 
        
      夕食代+宿泊代で6000円をお支払いする。朝早めに出る予定なので、朝食はつけませんでした。 
      拓朗君はお茶。純さんとビールで乾杯します。缶ビールは600円です。 
      ビールは、気圧の関係で、あっという間に口の中で泡だけになってしまいます(汗。
  | 
        | 
        
      夕食のカレーライスは御代わり自由です。 
      
  | 
| 
      
        
      19:00 土曜夜ではなく、日曜夜なので、寝る場所が広いです。一人で畳一枚分のスペースをいただけるとは、ありがたい。カレーライスも御代わりして、おなかがイッパイになったところで、明日に備えて寝ることにします。 
       
      20:30 起きてトイレへ。外は満天の星空。でも河口湖の方向を見ると、音は聞こえませんでしたがイナズマが走っていました。 
       
      【8月25日(月)】 
      夜0時頃 かなり外の風が強いようです。 
      1:00 起きてトイレへ。星空がとてもきれいですが、相変わらず強い風が吹いています。 
      このような風の強い日は、夜間登山は危険です。足元が暗くて見えにくいから、風であおられたりすると足場がふらついて大変です。 
       
      2:20 頂上で御来光をみる人たちが出発しはじめました。風が強いので注意が必要です。 
      私達は、山小屋前で御来光をみてから出発なので、朝まで滞在です。 
       
      寝ているときに、けっこうのどが渇きました。1リットル200円の生茶をコンビニで買って持参したのは正解でした。純さんは熟睡されていたようでしたが、自宅で自分の枕でないと眠れない私は、あまりよく眠れませんでした。寝ているときに脈拍を計ってみたのですが、1分間に88回程度で、やや速めでしたが落ち着いていたようです。 
       
      朝5時前に、誰かが外の鐘を鳴らしています。御来光が出るお知らせのようです。 
      さっそく外へ出てみました。 
       
      
  | 
        | 
        
      5:06の御来光
  | 
        | 
        
      5:09の御来光。すばらしいながめです。 
      月がうっすらと上のほうに出ていました。 
      月と一緒に写したのですが、この写真では月の位置がよくわかりませんね...(汗。
  | 
        | 
        
      5:11 純さんを写す。拓朗君は中に入ってしまった模様。
  |