画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
13:32 新6合目を出発してしばらく進んだところ。
|
 |
足場の悪い岩場が続きます。
|
 |
13:42 休憩。涼しい風が吹いていました。お天気がよかったので、風はとてもありがたく感じられました。
|
 |
休憩中に、宝永山へ向かうルートの方角を写してみました。
写真中央に見える細い道がそうです。新6合目から続いている道です。
13:46 出発
|
 |
13:53 6合目に到着。標高2600mの立て札がありました。
以前は山小屋の跡がありましたが、片付けられたようです。
|
 |
13:54 そのすぐ上には注意を促す立て札もありました。
「登山道は危険箇所が多いため歩行には十分注意してください」
|
 |
14:01 休憩。
グループでしょうか?たくさんの人たちが下山してきました。
持参したゼリー飲料を少し飲みました。
|
 |
14:05 休憩中の拓朗君。手に持っているのは黄色の風船。
気圧の変化でだんだん膨れることを、実験で確認しながらの登山です。
14:10 出発
|
 |
14:20 登り・下りが共通で、道幅が狭いため渋滞しています。
|
 |
14:27 ここにも「落石注意」の看板。
新7合目の山小屋が見えてきました。
山小屋が見えてくると元気がでますね。
|