|
|
統計編 |
和久田様からの貴重な情報 |
和久田康雄様が調査してくださった、鉄道院、鉄道省(後に 運輸通信省→運輸省→現 国土交通省)の統計値からみた車両の推移です。
鉄道院や鉄道省の認可は、申請してから1年以上かかる場合もあり、実際に車両が配備された年とずれることもあったようです。和久田様は、鉄道省の車両認可件名簿の他、鉄道統計などもあわせて詳細に調査してくださいました。
下記の表は、和久田様より頂戴した資料を元に作成いたしました。備考については、統計に書かれている事以外の事も書き添えています。また除雪車は、統計上は含まれていませんが、便宜上台数に加えました。
なお、函館水電株式会社は、11月決算でしたので、下記の表で、例えば1926事業年度は暦年に換算すると、1925年12月〜1926年11月になります。
事業
年度 |
和暦年 |
増減
台数 |
増減車 |
在籍車両番号 |
台数 |
備考 |
1913 |
大正2 |
+25 |
1〜25
|
1〜25 |
25 |
梅鉢鉄工所の新車25両。統計上は、他に鉄道馬車が40両あったため、合計65両となっている。 |
1914〜17 |
大正4〜6 |
+5 |
26〜30
|
1〜25
26〜30 |
30 |
九州の中古単車 |
1918〜19 |
大正7〜8 |
+10 |
31〜35
36〜40
|
1〜25
26〜30
31〜35
36〜40 |
40 |
東京市電より5両、成田電気軌道株式会社より5両購入。 |
1920〜21 |
大正9〜10 |
+6
他
有蓋+1
無蓋+2 |
41〜46
|
1〜25
26〜30
31〜35
36〜40
41〜46
有蓋貨1
無蓋貨2 |
46 |
梅鉢鉄工所より5両購入。この他有蓋貨車1両、無蓋貨車1両が増えており、貨車を含めると49両。 |
1922〜24 |
大正11〜13 |
+6 |
47〜52
|
1〜25
26〜30
31〜35
36〜40
41〜46
有蓋貨1
無蓋貨2
47〜52 |
52 |
梅鉢工場より6両のボギー車を購入。 |
1925 |
大正14 |
+7 |
53〜59
|
1〜25
26〜30
31〜35
36〜40
41〜46
47〜52
有蓋貨1
無蓋貨2
53〜59 |
59 |
東京市電より7両の中古車を購入。
東京市電気局で、1925年4月29日付で廃車の認可を受けた7両。 |
1926 |
大正15 |
-29
+30
無蓋+1 |
廃止届22両
車番不詳
|
3〜19
29,30
36〜38
50〜53
109〜112
有蓋貨1
無蓋貨3
113〜130
132,133
101〜107
108,131
54 |
60 |
車両認可関係の件名簿には22両だけの記載で、車番は不明。廃止届とは別に7両を廃止した模様。廃車の一部は後に復活した。残存車の内、41〜46の内4両が109〜112へ改番、47〜52のボギー車の内4両が50〜53へ改番された。
●113〜130,132,133
1927年6月18日認可
この20両は、東京市電気局で、1925年6月26日付で廃車の認可を受けた53両の中から9両、1925年10月9日付で廃車届をした33両の中から11両が選ばれたもの。
●101〜107
1928年1月16日認可
●108と131
1932年10月28日増加届
●54
1929年1月19日認可
108と131は、1926年若しくは1927年に存在していたが、何らかの事由で届けが遅れた模様。
新川車庫火災で焼け残った車両番号は、1927年度末の在籍車両から逆に推定したもの。火災後、整理・改定されている可能性もあり、このとおりの車番であったかどうかは、不確実。
|
1927〜29 |
昭和2〜4 |
+1 |
55
|
3〜19
29,30
36〜38
50〜53
54,55
101〜107
108
109〜112
113〜133
有蓋貨1
無蓋貨3 |
61 |
1929年1月19日認可。
ボギー車が元の6両に戻った(50〜55)。 |
1930〜32 |
昭和5〜7 |
+7 |
134〜140
|
3〜19
29,30
36〜38
50〜53
54,55
101〜107
108
109〜112
113〜133
134〜140
有蓋貨1
無蓋貨3 |
68 |
1930年度に3両、1931〜1932年度に4両増加。
函館水電に対する認可は1932年4月6日。 |
1933 |
昭和8 |
無蓋
-2 |
無蓋貨2減
|
3〜19
29,30
36〜38
50〜53
54,55
101〜107
108
109〜112
113〜133
134〜140
有蓋貨1
無蓋貨1 |
68 |
無蓋貨車2両が減った理由は不明。この時点で貨車も含めると70両。 |
1934 |
昭和9 |
-52
+35
|
●廃車
4〜6,8,10,11,
14,16〜19,
30,36,38,
101〜103,
106〜117,
119,121,122,
124〜127,
129〜131,
133〜139,
50〜55
(単車46、ボギー6 計52両)
●増車
201〜225,
236〜245
|
3,7,9,
12,13,15
29
37
104,105
118,120,123,128,
132,140
201〜225,
236〜245 |
51 |
函館大火で52両を焼失。貨車2両も含めると54両。残った車両は単車16両。帝国電力の廃車届は1934年6月15日。
東京市電から新1型ヨヘロ車を購入。201〜215及び216〜225は、1935年3月7日の認可、236〜240は1935年7月12日の届出、241〜245は1935年8月15日の届出 |
1935 |
昭和10 |
+10 |
226〜235
|
3,7,9,
12,13,15
29
37
104,105
118,120,123,128,
132,140
201〜225,
226〜235,
236〜245 |
61 |
226〜235について1937年1月7日の届出。226〜235の車番が236〜245よりも遅れた理由はわからない。 |
1936 |
昭和11 |
+15
除雪車
改造+-2 |
301〜315
雪1,雪2
|
3,7,9,
12,13,15
104,105
118,120,123,128,
132,140
201〜245
301〜315
雪1,2 |
76 |
29号が雪1号、37号が雪2号へ改造された。統計上では除雪車は客車台数に含めないが、この表では便宜上含めて掲載している。帝国電力の29と37の廃車届(除雪車改造の為の廃車届)は1937年4月22日。 |
1937〜39 |
昭和12〜14 |
除雪車
改造+-2 |
雪3,雪4
|
3,7,9,
12,13,15
104,105
118,120,123,128,
132,140
201〜243
301〜315
雪1,2,3,4 |
76 |
244号が雪3号、245号が雪4号へ改造された。帝国電力の244と245の廃車届(除雪車改造の為の廃車届)は1937年4月24日 |
1940 |
昭和15 |
除雪車
改造+-2 |
雪5,雪6
|
3,7,9,
12,13,15
104,105
118,120,123,128,
132,140
201〜241
301〜315
雪1,2,3,4,5,6 |
76 |
242号が雪5号、243号が雪6号へ改造された。大日本電力の廃車届(除雪車改造の為の廃車届)は1940年1月19日。 |
1941 |
昭和16 |
− |
−
|
11〜16
101,102
103〜108
201〜241
301〜315
雪1,2,3,4,5,6 |
76 |
10型と100型について、車両の改番が行われている。改番前後の車両番号は次のとおり
3→11,7→14,9→16
12,13,15は変わらず。
104→101,105→102
118→103,120→104
123→105,128→106
132→107,140→108 |
1942〜43 |
昭和17〜18 |
+6 |
401〜406
|
11〜16
101,102
103〜108
201〜241
301〜315
401〜406
雪1,2,3,4,5,6 |
82 |
京王電気軌道より23型を6両購入。大日本電力への認可は1942年10月28日(401〜403に関する申請は1940年8月26日)。 |
■参考文献
●『日本の路面電車−震災から戦災まで−』(和久田康雄様)
−「鉄道ピクトリアル」誌No.329〜336(1977年1月〜7月)
の連載記事」
●和久田様より別途ご提供いただいた情報
戻る 【2】へ
(2002年1月20日)
|
|