
9:03 御殿場口下山道の出発点に到着。
インドの方がお二人連れでいらっしゃいました。
日本語をご存知のようでしたので、記念写真を
お願いしました。
静岡県沼津土木事務所の「御殿場口」の
標識もありました。
御礼をいって、9:07下山開始。
御殿場口の鳥居をくぐり、5mくらい歩いたところ、
ふと足を止める。
何か忘れているような....。
山頂へ引き返す(^^;)、、、。
「あ、御礼といえば、浅間神社に御礼をしていない...。」
それから、さらにつぎのように考えたのでした。
・私は、ルート変更したので、富士宮口の八合目〜頂上のルートを歩いていない。
・御殿場口の八合目〜頂上のルートは登ってきた。
・御殿場口の八合目〜頂上のルートは、登りも下りも共通の同じルートである。
・富士宮口の八合目〜頂上のルートも、登りも下りも共通の同じルートである。
・御殿場口の八合目〜頂上のルートはもう知っているから、
まだ経験のない富士宮口八合目〜頂上のルートを下ることにしよう。
9:12 富士宮口の山頂に到着。 浅間大社奥宮へ。
宮司さんに、いろいろと質問する。
「1年経過して、御たきあげは、また山頂にお持ちしないといけないですか?
地元の神社でもかまいませんか?」
「地元の神社でかまいません。」
山頂までお持ちしなくても大丈夫のようだ(^^;)。
ホッとしてお札を分けていただく。
浅間大社に御礼をする。
無事山頂迄これた事、すばらしい影富士やご来光を見せて
いただいた事、下山の無事の祈願など、その他たくさん(^^)。
9:29 神社の中で、誰かから名前を呼ばれる。その声は....。
振り向いて、2秒間くらい固まる(^^;)。
何と、先日、陣馬山でご一緒した佐藤さんがそこに(◎_@)!
超ビックリです。まさか富士山の山頂でお会いできるなんて...。
なんでも「陣馬山のときと同じ服装だったからわかった」
らしいです(^^;)、、、、、。
登山用の高価な服装は、たくさん持っていないので
同じ服装なのでした。お金持ちじゃ無くてよかった(^^;)?。
佐藤さんは、お友達と河口湖口からの登山でした。
山小屋で御来光を見てから登ってきたそうです。
これから剣ヶ峰に向うそうです。

佐藤さんのお友達にお願いして、
神社のそばの郵便局で
記念写真を撮っていただきました。
佐藤さんとのお別れを惜しみつつ、9:34富士宮口より下山開始。
3715m付近。651hp。
メモがとりにくくなりますが、安全重視の為、軍手を装備します。
9:39 3670m付近。ザックからゴミ袋を取り出す。
ゴミ袋片手にゴミを拾いながらの下山です。
いつまでもきれいな富士山でいて欲しい。
自分のホームページでも皆様にお願いしている事だし。
感動を与えてくれた富士山への御礼もこめて。
登りでは余裕がなかったので、できなかったけど(^^;)。
9:50 3590m付近。鳥居がある。ブルドーザ道との合流地点。
9:53 1円を拾う。お掃除代かな(^^;)?
9:59 3560m付近。九合五勺の「胸突山荘」に到着。
カメラのフイルムがあと1枚なので、写せず残念(^^;)、、、。
ベンチで休憩。663hp。
10:02スタート。
10:11 3500m付近。鳥居がある。休憩。
いいお天気。暑い(^^;)。
ウーロン茶を飲む。
10:14スタート。
10:22 3450m付近。ゴミを拾いながら登る人と出会う。
登りの時に拾うとはえらい!
私は、余裕が無くてできなかった事だ。
彼が拾いながら登ってきたという事は、ここから下は
あまりゴミが無いかも(^^;)?
フランス人の方お二人が下っていった。
会話の内容はわからなかった...。
やっぱり足が長いから有利だと思う(^^;)。
10:27 九合目の「万円雪山荘」に着く。
ベンチで休憩。
山小屋の方が、お天気がいいので、外で枕や布団を干していた。
そういえば、赤岩八合館に枕は無かった事を思い出す(^^;)、、、。
ここにもダイドーの自動販売機があった。
でも500mlではなくて、缶の350mlタイプ。
私が好きなMIUも売られていた。350mlで350円。
とても暑い(^^;)。
ウーロン茶を飲む。
これから頂上を目指す人もいる。この暑さではたいへんそう。
やっぱり登りは、深夜か、早朝の涼しい時がいいと感じる。
この山小屋のところに立札があった。
「八合目迄(距離)700m。(時間)15分。頂上迄(距離)1382m。(時間)65分」
10:31スタート。
10:39 3400m付近。このあたりから、植物がところどころに見られるようになる。
「オンタデ」という植物のようです。
10:43 3385m付近。鳥居の跡らしき場所。
御礼なのか、おまじないなのか?硬貨がたくさんあった。
11:01 3285m付近。立派な鳥居の横。
快晴で暑い(^^;)。
11:07 八合目の池田館のそばに到着。
昨日の16時頃にいた場所です。
およそ19時間ぶりに戻ってきたのでした。
でも、池田館には寄らず、連絡ルートへ進みます。
その前にちょっと休憩。
ウーロン茶が無くなり、ザックにしまっておいた飲みかけのMIUに
切り替える。
富士宮口の頂上から八合目までを下っての感想ですが、
けっこう傾斜がきつくて、すべりやすいと感じました。
登りなら、もっときついのだと思います。
八合目から上は御殿場口のほうが道がよいと感じました。
================================================
富士宮口の下山道を私が下るのは、ここまで。
これから、御殿場口の下山道へ向います。
先ずは、登りのときと同様、御殿場口との連絡ルートを
通りました。
================================================
11:13スタート。
11:18 3255m付近。
昨日も同じ道を通ったので、勝手を知っていて安心。
だけど、ここはロープも手すりも無いし、できるだけ山側を歩く。
11:27 3260m付近。689hp。御殿場口登下道に到達。
昨日は、3190mの表示だったが....。
既にこの地点で、70mほど誤差が出ていた模様(^^;)。
暑いのでMIUを飲む。
MIUは飲みやすいので、一気飲みしないように気をつける。
11:30 スタート。
|