はじめての一人富士登山

富士宮口+御殿場口

2000年8月19日(土)〜20日(日)


「頂上での御来光」、「御鉢回り」、「剣ヶ峰に到達(3776m地点)」、
「影富士」など、すばらしい体験をしました。

【他のページへジャンプ】    4      10 11 12
   
■富士宮口七合目〜八合目
14:44 七合目に到着

 
 14:43 3010m付近。七合目山口山荘に到着。

 14:45 ベンチに座って休憩。とても楽(^^)。
 座って休憩したのは、実はここが最初。
 今までの休憩は立ったままだったのでした。











 太陽がまた出てきて嬉しい。
 遥か上方だけど、次の山小屋も見える。
 はじめて、持参のウーロン茶を飲む。
 今までずっとふたを開けていなかった。
 このウーロン茶は、飲みかけのもの。
 400ml位残っていた。

 ふたを開けたとたん「ポン!」と勢いよく
 ふたが飛んだ(^^;)、、、、。
 回りの気圧が低く、地上からずっとふたをしたままだった為、
 飛んだらしい。ベンチの隣の人も面白がっていた(^^;)。
 ぬるいけど美味しい(^^)。
 脈拍は118回/秒。

 すぐ下にブルドーザの道が見える。
 須走口と違って、鳥をあまり見かけない。
 樹木が少ないせいだと思う。
 まあ、3000mを超えているから、
 いたとしても少ないことでしょう。
 気圧は705hp。
 「宿泊者専用トイレ(公衆便所ではない)」の表示。
 100円払ってもだめなのかな?....。

 2000年記念の焼印が400円。ちょっと割高。見ただけ(^^;)。

             「フリスク・ペパーミント」が美味しい。
             鼻がスースーして、呼吸がとても楽(^^)。

 東京駅の新幹線のホームで何気なく買ったものだけど
 こんなに役に立つとはおもわなんだ。買って正解!ありがたい。

 15:03 スタート

 スタートして間もなく。
 ここにも「世界人類が平和でありますように」の塔があった。

 15:07 ブルドーザ道と交差。
 ポインター犬を連れた人が降りてきて、ちょっと驚く。


 15:12 花を写す。
 八合目付近まで、ずっとこの花が
 所々に咲いている。
 花の色は黄色とオレンジの2種類。

 あとで調べたところ、
 「オンタデ」という植物らしいです。









 15:18 3070m付近。J-PHONEを持っていた人が使えず。
 やはり、どこでも使えるというわけにはいかないらしい。

 15:23 3080m付近。空気がとても冷たい。
 何かの標識の跡のような場所。休憩。
 太陽がすっぽり雲の中。
 どこで腕まくり状態をやめて、長袖にしたのか覚えていないけど、
 再び腕まくり状態にする(^^;)。
 ふと、下のほうに目を向けると、白い雲。雲海。
 上のほうは青空(^^)。
 雲の層の上に出たようだ。
 はるか左下に見える宝永山もいい眺め。
 15:29 スタート。

 15:31 3095m付近。オレンジと黒の混じった羽の色の蝶を見かける。


 15:34 3110m付近。
 赤い土の層が現れる。これまでとは違った土の色だ。


 13:36 太陽がまぶしい。
 15:40 3140m付近。639hp。岩をよじ登る。とても急な道。
 よじ登ったところで休憩。


 ブルドーザ道のほうが歩きよさそうに思えるのは、
 気のせい(^^;)?

 岩がゴツゴツで、とても登りにくさを感じる。
 15:45 スタート

15:55 八合目に到着

 



 15:55 3250m付近。八合目池田館に到着。休憩。
 隣には、「富士山衛生センター」がある。
 国立浜松医大の協力を得て開設した旨が
 書かれている。
 「これより奥宮境内地」と書かれた
 奥宮境内地使用者組合の看板あり。






       池田館の屋根越しに鳥居が見える。
       その右横に、九合目を目指す
       たくさんの登山者の姿も見えた。







 この、池田館の前の手すり。そこにつかまって下方を眺める。
 ふと足元を見れば、空中に立っているような状態。
 登山道の上に立っているのではなく、人工的な鉄で出来た橋の上に
 立っているみたいな感じ。ちょっと恐い(^^;)。
 風がとても冷たい。

 16:06 ベンチに座る。ウーロン茶を飲む。美味しい。
 16時も過ぎて、ちょっと寒くなってきた。
 ここにも「世界人類が平和でありますように」の立て札。

 16:17 遥か下方を眺めてみる。
 「よくここまで登ってきた...。」とつくづく感じるのでした。


                                          (2000年8月29日)


     
前ページへ 「 はじめての富士山 」トップページへ 次ページへ