16:49 赤岩八合館に到着しました(^_^)。
3260m付近。683hp。
ここでも影富士がよく見えました。
夕日に照らされた「影富士」。
私にとっては、今回の登山で見る影富士が、「はじめての影富士」。
嬉しい(^^)。
他の方には「予約したほうがよい」とアドバイスしておきながら、
山小屋を予約していなかった私(^^;)。
お尋ねしたら空いているとのこと(^^)。
泊めていただくことにしました。
深夜出発予定なので、翌日の朝ご飯は不要。
夕食だけお願いして、6,000円でした。
御殿場口の新五合目から登ってきた方が、いらっしゃいました。
お尋ねしたところ「かなりたいへん」とのこと(^^;)ヤッパリ、、、、、、。
「途中で水が無くなってしまい、補給できる山小屋も無くて大変だった」と
おっしゃってました。
やっぱり御殿場口を新五合目から登るのは、上級者向きのようです。
御殿場口は、最初の出だしが砂地で、登るのが大変なんですね。
下山は「大砂走り」でとても楽なんですが、登りは大変...。
だから、富士宮口に比べて、登る方が少ないのですね。
なので、山小屋も富士宮口に比べて空いていると思ったのです。
でも、私と同様、富士宮口の八合目からやってきた方が
何人もいらっしゃいました。結構、連絡ルートの事は、知られているようです。
これは意外でした(^^;)。
「ホームページを見て知った」とおっしゃっていましたので、
きっと、純さんやマームン君のホームページなのでしょう(^^)。
ここの山小屋では、ドコモの携帯電話も使えているようでした。
新七合目で見たNTTの設備が、ここにも設置されていました。
「TSE-3」、「TZ-2201形3号」、「加入者局装置」、「1999/3製」、
「製造 日本電気(株)」といったことが、書かれていました。
「すいか 300円」、「おしるこ 600円」...。ダイエット中だし、我慢(^^;)。
17:05現在、脈拍は124回/分。かなり速いです。
しばらく呼吸に気をつけるのでした。
寝床は、2mくらいの幅で3人...。やっぱりね(^^;)。
荷物を置いて、サンダルに履き替えて外へ。
再び影富士を見学。
かなり寒いです(^^;)。
 
17:18頃、私と同様、富士宮口からいらっしゃった方に、
写真を撮っていただきました。
この写真では、よく見えませんが「赤岩八合山室」と書いた板がありました。
時間の経過とともに、だんだん大きく、そして薄くなっていく影富士が
とても神秘的・幻想的でした。
 
左が17:28、右が17:53に撮影したものです。
「すいか」、「おしるこ」以外の食べ物も参考に...。
「甘酒」、「ホットコーヒー」は400円、「缶ビール」、「お酒」は600円、
500mlペットボトル各種飲物は500円、「おでん」は800円、
「ラーメン」、「うどん」は800円。
ペットボトルや缶ビールは、万年雪を使って冷やされていました。
今日は、ダイエット休止日にしようか.....。
カレーライスのお代わり自由だし、やっぱり我慢しよう(^^;)、、、。
部屋の中の寒暖計の温度は18度。
戸を開けて外気が入ってきているせいでしょう。
戸を閉めればもっと暖かいのだと思います。
詳しい方にお尋ねしたところ、ここから山頂までは約1時間半。
私の場合は、多分2時間でしょう(^^;)。
昼間ではなく、深夜、ヘッドライトで登りますから、昼間よりも時間はかかるはず。
御来光を頂上で見たいと思った私は、深夜2時の出発に決めました。
ここは、御来光がきれいに見える場所でもあるそうです。
ですから、お子様連れのご家族の場合は、朝、この山小屋の前で御来光を見て
それから頂上に向けて出発するのがベストですね。
小さなお子様連れで、深夜の登山はお勧めできません。
もちろんお子様連れのご家族でない場合でも、早朝、御来光を見てから
頂上を目指すのは、よい選択だと思います。
頂上での御来光にこだわらないのであれば、いちばんよい選択だと思います。
実は「頂上で見た」、「八合目でみた」という事実の違いだけで、
さほど見え方に差異は無いのです(^^;)、、、、。
こだわらない限り、ありがたみも感動も、同じだと思います。
17:50頃、夕日に輝く、はるか下方の宝永山が、とてもきれいでした。
うまく写らなかったけど(^^;)。
17:59 食事のカネがなりました。
いよいよ、純さんお勧めの「カレーライス食べ放題」です(^^)。
セルフサービスで、自分が食べられる分だけ盛り付け自由。
「福神漬」や「らっきょ」もちゃんとあるんですよ(^^)。
だけど結局、1回だけお代わりしただけで終了(^^;)。
2杯でおしまい。
高山病の症状で、食欲が無いわけではないです。
脈拍はちょっと速めだけど、きわめて元気(^^)。
ずっとダイエットしてきた関係で、
すぐお腹がいっぱいになってしまうようです...。
とても悔まれました(^^;)....ちとオーバー?
お茶は3杯くらい飲みました。
18:20 食事の後、外へ。
影富士は終わっていたけど、はるかかなたの夕焼けがきれい(^^)。
だけど、やっぱり寒い。
18:40頃、中に戻り早めに寝床へ。
枕が無いので、まだ袋から取り出していないレインスーツを枕代わりに。
19:50頃、起きて持参したブドウ糖を食べる。
テレビは「24時間テレビ」をやっているらしい。
ナイターをやっていたようだけど、見ている人は少なかった。
脈拍104回/分。一時に比べるとだいぶ落ち着いたけど
平地に比べればまだ速め。
20時半頃、眠れず再び外へ出る。
星がたくさん見える(^^)。
遥か前方の高度の低い場所に、雲海が見える。
夜空に時々動いて見えるのは、人工衛星...?
あるいは夜間飛行中の飛行機?
消灯は21時というお話なので、深夜出発の準備。
セーターを着込んで、さらに上下のレインスーツを着る。
レインスーツを着てしまったので、枕が無くなった(^^;)。
ザックを枕代わりにする。
相変わらず脈拍は104回/分。順応が遅い。
呼吸の仕方が下手なのかも(^^;)。
21時ちょっと過ぎに消灯。
21:45頃、消灯後に到着の人たちがいた。
う〜ん。なかなか眠れない。高山病の初期症状のようだ。
呼吸に注意して横になる。
|