雨は止んでいたようですが、強風の中、やっとたどり着きました。
時計によれば2875m。ちょっと低めの表示のようです。
気圧は718hp。
太陽館の外にあった寒暖計によれば、外の気温は13度でした。

太陽館前で記念撮影
中に入って御挨拶をする。中には12人くらいのお客さんの姿。
奥で寝ている人もいるでしょうから、実際は、もっと多いと思います。
内側の玄関のところに犬がいました。おとなしい。
小富士のときにあった、吠えてばかりのしつけの悪い犬とは
大違いです(^_^)。ぜんぜん吠えず、人になれている
とてもおとなしい白い犬です。犬好きの私に、ぴったりの犬(^_^)。
途中でお会いしたアルバイトのお嬢さんは、既に到着していました。
私たちの15分位前に到着していたとか。やっぱり若さですか(^^;)、、、。
あったかい麦茶をご馳走になる。生き返った気分(^_^)。
宿泊費6,500円をお支払いする。夕食付き、朝食は外した値段です。
外は、だんだん風が強くなっていくようでした。
この時間に到着できてよかったと思いました。
夕食です。呼吸に気を配ったおかげでしょうか?
去年のような「食欲が無い状態」ではありませんでした(^_^)。
さて、カレーかな...。
出てきた夕食に驚いてしまいました(@_@)。
@大きなハンバーグ+キャベツ少々、
A大根とニンジンなどのお煮しめ少々
Bたくあん少々、C昆布のつくだに少々、
Dごはん、Eとん汁
貴重品なので@からCは少量でしたが、
DとEはおかわり自由!!!
ハンバーグだって大きいんですよこれが(^^;)。
カレーライスだとばっかり思っていたので、予想外でした。
ここの食事は最高です!
とん汁を何度もお代わりしました。鍋ごと置いてあるから
自分で好きなだけお代わりできます。
ダイエットしていたことを忘れて、お代わりするのでした(^^;)。

結局、ごはんも、とん汁も、全部食べきれず、
鍋に残ってしまったのでした。
う〜ん。自分の普段の夕食と比較しても、ずっと充実している(^^;)。
まさか、高度2900mの世界で、こんなにおいしい夕食ができるなんて。
食事の後、ビールを少し。
「アルコールは厳禁だって、誰かのホームページに書いてなかったっけ?」
って(^^;)、、、、。
コップ1杯半くらいだから...。
本当に危険なのか、身をもって実験したんです(^^;)アセアセ、、、、、。
結果としては、少量なら問題ないようです(^^;)。
人によって、「少量」の基準も違うでしょうが...。
ただ、飲みすぎは呼吸困難に陥ったりして、
危険なのは間違いありませんので、ほどほどに。
食事の後、とても満足。食べ過ぎたかな...って(^^;)ヲイヲイ。
ちなみに、ここでは、500mlのポカリスエットも緑茶もすべて
550円で販売されているようです。 高いか安いか、人それぞれ価値観の
違いの問題でしょうが、私は安いと思います。
2900mの世界では、水はとても貴重品ですから。
山小屋の外は、相変わらずの強風状態です。
食事の後、寝床に案内されました。
う.......。敷布団二つ分のスペースに3人(^^;)、、、、、、。狭い。
これでは寝返りもうてませんね。
平日の関係もあって、空きはあるのですが......。
20時過ぎから、天候が悪化し、強い雨が降り始めます。
強風の為、雨も威力を増しているようです。
そのうちに、カミナリが鳴りはじめました(^^;)コワイ、、、。
20:18には、山小屋の屋根を激しくたたく豪雨(T_T)。
豪雨がしばし続きます。
20:36には、雨が止んだように思いました。 小降り状態だったかも。
と思ったら、20:39再び屋根をたたく雨音が...。
天候が、不安定です。
不安定だと思ったら、何故か私の脈拍まで不安定になったようです(^^;)。
20:41現在の脈拍数は110回/分。
食事のときも安定していたのに、どうした事でしょうか...。
たぶん、また、呼吸をおろそかにしてしまったのだと思います。
平地のような無意識呼吸ではいけないのです。
とたんに酸欠で、この有様です。
あわてて、意識的な呼吸をはじめるのでした。
20:43雨が止みました。カミナリも止まったようです。
でも風は相変わらず強い状態です。
その後も、雨が断続的に降ったり止んだりの繰り返しです。
21:00を過ぎても、いっこうに止む気配がありません。
21:18には強い雨。21:25に止んだと思ったら、21:44再び激しい雨と風。
しばらくして止んだら、21:54また強い雨と風。
外はすっかり嵐の状態です。
それにしても、この繰り返しがつらい。期待させておいて、期待を裏切って...。
お昼に登っていたときは、このような悪天候を予想することなど、
とてもできませんでした。同じ日とは思えません。
「山の天候は変わりやすい」とは、低地の山の一般的なお話だと
思っていたのですが、 富士山も例外ではなかったようです。
22:05現在の気圧は714hp。
22:12には、再び雷雨。
「カミナリは、もう要らないですう〜」(^^;)コワイんだもん、、、。
そんな事を言ったのがいけなかったのでしょうか?
22:17山小屋の屋根にたたきつけるような豪雨です。
カミナリも続いています。
眠れません。雨音がうるさすぎるせいもあるし、軽い高山病にかかって
いたためと思われます。睡眠障害は、軽い高山病の兆候です。
22:50リーダーの福島さんより、ついに予定変更宣言。
本来であれば、このへんで山頂に向けて出発の時刻だったのですが、
このまま太陽館に一泊する事に決まりました。
実は、吉田さんが、登山前から風邪で体調不良の状態でした。
頂上までは難しい状況でした。吉田さんの体調回復の為にも
ちょうどよかったのかもしれません。
おやつ代わりに持参した「ブドウ糖」を食べる。
秋葉原のお店「ニッピン」で買ったもの。
ヒンヤリして美味しい(^_^)。
体力回復によいと思い、
いくつか食べたら、袋ごと吉田さんへ。
雨が止んだとしても、強風の為、とても安全に歩ける状況ではありません。
23:18風が弱まったところを見計らって、外のトイレへと向う。
寝床を出て、夕食をした広間へ。
そこには、この山小屋の常連さんのような方と、山小屋の関係者のような方が
お話をしていた。玄関には、おりこうさんの犬が寝ている。
私「トイレに行きたいのですが、出ても大丈夫ですかね?」
常連さん「大丈夫。場所はわかる?」
わかります....ということで、恐る恐る外へ。
グッドタイミングだったようで、風は弱まっている状態。
使用料は1回100円です。
「おお!トイレットペーパーが備え付けだ!」
しかも、思っていたよりきれいな状態。
覚悟していただけに、驚いてしまう。
さすがに水洗というわけにはいかないが、汚れていない。
これなら女性でも困ることはないだろうと思った。
まあ、大きなハエの遺体がいくつかあったが、気にしない(^^;)。
ブンブンと飛んでいるわけではないから安心(^^;)、、、。
ハエは山頂にもいる。本当に生命力が強い生き物だと
つくづく感心しながら用をたす(^^;)。
トイレから出て、ふと下界のほうに目を向けると、雲の切れ目から
しばし夜景がきれい\(^_^)/。
まさか、こんな悪天候の中、こんな光景をみることができるなんて...。
「もしかしたら、明日の朝はご来光を望めるかもしれない」
思わず期待してしまうのでした。
でも、相変わらずの強風で、ちょっと心配。
あまり長くいると危険と思い、きれいな夜景に名残惜しく思いつつも
山小屋の中へ戻る。
常連さんに
夜景が見えたこと、もしかしたらご来光の可能性もあるのではないか等
そういったことをお話する。
常連さんも、こんなお天気に遭遇したのは、はじめてとのこと。
「ご来光がだめでも、私のこと、おこらないでね」
面白い方だ(^^;)、、、。
就寝のご挨拶をして寝床に戻る。
持参した烏龍茶を飲む。
今回は、飲みかけの烏龍茶(約400ml)+未開封烏龍茶(500ml)+水(500ml)
の合計1400mlの持参。
日中の登山だったので、ちょっと多めに持参。
ところが、涼しい林の中を歩いた関係で、太陽館にたどり着くまで、
ほとんど水を口にしませんでした。
到着したとき400mlが250mlくらいに減っただけ。
なので150mlくらいしか飲んでいません。
これも予想外でした。
23:47 またカミナリの音。雨はまだ降っていない。
この頃は、脈拍も80回/分に落ち着いていました。
だいぶこの高度に慣れてきたようです。
でも、まだ眠れません。
23:49 雨が降ったり止んだり。さほど強い雨ではない。
小雨程度の雨。
|