富士山クラブ 主催

富士山山頂バイオトイレ設置
ボランティア登山

2001年7月14日(土)〜15日(日)

富士宮口

ほんの少しですが、富士山に恩返しができました。

【他のページへジャンプ】         

■目的

  
富士山山頂に、「バイオトイレ」設置の為のお手伝い。
  具体的には、山頂迄の杉チップの運搬。

  「バイオトイレ」とは、杉の間伐材(杉チップ)を使って、
  し尿を炭酸ガスと水に分解させるトイレ。


■富士宮口新五合目までの交通

  6:17 東京駅発「こだま401号」に乗車
  7:10 三島駅着
  8:32 富士山クラブが手配の富士急行バスで三島駅前を出発
  10:12 新五合目着


■タイムテーブル

 
amiさんのHP「子供といっしょにどこ行こう!」の表示方法を使わせていただきました。
 ありがとうございます。
       
チェックポイント 到着時刻 出発時刻 徒歩時間 休憩時間
新五合目 10:12 11:31    
新六合目 11:50 11:50 19 通過
六合目 12:09 12:19 19 10
新七合目御来光山荘 12:48 13:29 29 41
七合目 山口山荘 14:29 14:43 60 14
八合目 池田館 15:37 15:56 54 19
九合目 万年雪山荘 16:53 翌朝6:31 57 夕食+宿泊+朝食
九号五勺 胸突山荘 7:13 7:27 44 14
富士山頂 8:27 8:45 60 18
富士山測候所(3776) 8:54 8:59
富士山頂 9:06 11:17 除幕式
九号五勺(3590) 11:46 12:03 29 17
九合目(3460) 12:23 12:33 20 10
八合目(3250) 13:10 13:21 37 11
七合目(3010) 13:52 13:59 31
新七合目(2780) 14:25 14:31 26
六合目(2600) 14:50 14:55 19
新六合目(2490) 15:09  15:16  14 7 
新五合目(2400) 15:29   13   
   
 ・「チェックポイント」内の( )書きは標高(単位メートル)です。

 ・「チェックポイント」地点以外でも、適宜休憩を取っています。
  その時間は、徒歩時間の中に含まれています。
  登りのときは、15〜20分毎に、5〜7分程度の休憩をとっています。
  下りのときは、九合目と八合目の間で一度、7分程休憩しましたが、
  他は、チェックポイント地点での休憩のみでした。

 ・登山道・下山道が共通の為、登りの人を優先します。
  道が細い区間では、登りの人を待つ間、休憩目的ではありませんが
  立ち止まって待機することがあります。

 ・「休憩時間」は、「チェックポイント」地点における休憩時間のみを記載しています。




◆以下は、今回の登山で経験したこと、感じたこと等、ご参考になりそうな事項を記載いたしました。

■駐車場

 私はバスでしたが、車をお使いの方のお話では、
 14日(土)朝8時の時点で、新五合目の400m手前まで、
 満車状態だったそうです。
 混雑時は、新五合目の何キロも手前に車を止めて、
 そこから歩くことになる場合もあります。

 富士山スカイライン(表富士宮口)登山区間は
 平成13年8月11日(土)0時〜8月20日(月)24時
 の期間、マイカー規制となります。ご注意ください。


■三島駅からバス

 三島駅から富士急行のバス(登山シーズンのみ運行)をご利用の場合、
 乗り場は南口です(在来線改札口)。
 新幹線の改札口(北口)で外に出てはいけません。
 新幹線で三島駅に到着の場合は、「在来線乗り換え口」で
 特急券のみ渡し、乗車券は持ったまま、ひたすら在来線南口出口をめざします。
 北口と南口は、けっこう離れています。
 バスの運行時間については「富士急行静岡東営業所」(電話0559−21−5367)で
 ご確認ください。


■携帯電話
 
 ・「ドコモ」は使えます。でも万能ではありません。
  新七合目(2780m)と七合目(3010m)の中間地点で
  「圏外」表示になり使えない場所もありました。

 ・「ドコモ」、「AU」、「J-Phone」は山頂で使用できました。
  それ以外については、所持している人が身近にいらっしゃらず、
  確認できませんでした。
  ただし、やはり万能ではなく、
  山頂でも使える場所と「圏外」表示になる場所がありました。

 ・携帯電話は、繋がる為のルートを探す処理(?)の為か、
  地上よりも電池の消耗が激しいようです。 


■日焼け止め

 必ず持参するようにしてください。
 顔、首、手の甲など、露出しやすいところに十分に塗布してください。
 日中、暑いときも長袖をお勧めします。
 紫外線の量が地上よりも多いので、半袖はお勧めできません。


■御来光

 
九合目の万年雪山荘から御来光を見ることはできません。
 万年雪山荘から、御殿場登山道へ出られる連絡ルートがあります。
 連絡ルートを10分程度歩くと、御殿場登山道に出ます。

 御殿場登山道の合流地点から、登山道を少し下ったところに、
 見晴館跡(3410m)があります。御殿場市の立札もあります。
 「現在地八合目 頂上へ1時間」と書かれています。

 ここからですと、御来光を眺めることができます。
 7月15日の場合、4:35に昇り始めました。
 
なお、外気温は7度程度しかありませんので、
 レインスーツ等の防寒具は必須です。


■宿泊

 
畳1枚くらいの広さに二人で寝るような感じです。
 混み合っている場合は、もっと狭い場合もあります。

 どこの山小屋でもほぼ同じ状況です。


■富士山頂郵便局の「登山証明書」

 富士山頂郵便局で300円。登山記念にいかがでしょうか?


■犬

 足に怪我をした犬を抱えて下山する方を見ました(複数)。
 骨を折ったとか、そういうことでは無くて、足の裏の皮が傷ついて
 血だらけの状態でした。
 足に何も履かせず、登山させるような虐待行為はおやめください。
 かわいそうです....。
 七合目程度で引き返すなら、平気な犬もいるかもしれません。
 ですが、裸足で頂上まで連れて行くのは無謀すぎます。

---------------------------------------------------------------------
・次ページより写真や記事を、追加いたしました(2001.7.25〜7.27)。

                                            (2001年7月17日)


 
前ページへ 「 はじめての富士山 」トップページへ 次ページへ