画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
8:02 3400m 『胸突江戸屋』に到着。
写真は、お隣の河口湖口『トモエ館』の
そばで撮影したもの。
ここから上は、『浅間大社』の境内であることが
書かれた石碑がありました。
ここには、須走口から登ってきた人たち、
河口湖口から登ってきた人たちの
2パターンの人たちが集まります。
なので、ここも混雑しています。
河口湖口と須走口の登山道の合流点
なのです。 |
 |
『胸突江戸屋』に『バイオトイレ』が設置されて
いました。ここのペットボトルも安く、500mlで
400円でした。ポカリスエットを購入しました。
一気飲みしてしまいました...(汗。
|
 |
河口湖口本八合目『富士山ホテル』の
鯉のぼりが泳いでいました。
ここから上は、河口湖口の人と一緒です。
なので、土曜の夜はとても混雑します。
渋滞してなかなか進まないこともあります。
この日は、御来光の時間帯も過ぎていた為
比較的すいていました。
8:17 出発。 |
 |
8:31 3450m八合五勺『御来光館』に到着。
ここもポカリスエットが400円で売られていました。
写真をとり忘れたようです...(汗。
8:37 出発。 |
 |
8:49 3510m付近で休憩。
八合目から上は赤い岩がたくさんあります。
岩場も増えて、足元に注意が必要です。
ときおり吹く風が冷たく感じられました。
8:55 出発。 |
 |
9:04 3550m付近の鳥居。
|
 |
9:06 3560m付近。
赤い斜面と河口湖方面を撮影。 |
 |
9:08 3570m付近で休憩。
お社がありました。
鈴がたくさん奉納されています。
|
 |
結構傾斜がきつい様子がご覧いただけると
思います。 |