画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
10:30 他の皆さんと合流。
10:35 剣ヶ峰で記念写真。
手前で青いタオルをかけているのが私、光司です。 |
 |
10:40 展望台で皆さんの撮影写真。
逆行気味の場合は、やはりフラッシュを
使わないといけませんねえ...(汗。
|
 |
10:58 山頂との別れを惜しみつつ
剣ヶ峰を出発しました。
12:13 富士宮口の頂上へ到着。
12:19 バイオトイレが何故か使用禁止状態...。
12:28 奥宮神社で下山の無事を祈って出発。 |
 |
途中、御殿場口の頂上付近を通る。
7月29日に純さん、伸弘君 と登ったときは
ここで記念写真を撮って、ここから下山しました。
|
 |
御殿場口の頂上のそばに「銀明水」を採取する
場所がありました。 |
 |
12:50 須走口の頂上(吉田口・河口湖口の頂上)
に到着。現在開始前に記念撮影。
ちなみに、こちらのバイオトイレは稼動していました。 |
 |
13:01 山頂との別れを惜しみつつ出発。
私は例によって、ゴミ袋片手にゴミを拾いながらの
下山です。
13:35 3550m付近。すっぽりと雲の中。
しばらく歩くと雲の中を抜けました。
13:22 「富士山ホテル」(3400m)横を通過 |
 |
13:29 八合目須走口江戸屋の横(3350m)に到着。
ここは、下山道でとても重要なポイント地点です。
【この案内板を見逃さないようにしてください】
山梨県と静岡県の分岐の案内があります。
山梨県「河口湖口・吉田口」は左、
静岡県「須走口」は右です。
去年は無かったのに、
米軍海兵隊用「MWR YOKOSUKA」の看板が、
いつの間に...(汗。
ここでしばらく皆さんの到着を待つ。
このへんの下りは、何度も経験しているので得意なんです。
登りは、何度経験しても苦手なんですが...(汗。
13:48 皆さんと合流した後、分岐点を出発。 |