画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
7:25 3350m 『江戸屋』に到着。
ここには、須走口から登ってきた人たち、
須走口へ下山する人たち、河口湖口へ
下山する人たちの3パターンの人たちが
集まります。なので、混雑しています。
河口湖口から登ってきた人は、合流点が
もう少し上なので、ここにはいません。 |
 |
さて、ここから上の道はちょっと大変です。
・須走口から登ってきた登山者
・須走り口へ下る下山者
・河口湖口へ下る下山者
が同じ道を使います。
ご覧のとおり、団体さんが通ると大変な
砂ぼこり状態です...(汗。
|
 |
登りの時から、こんなかっこうになるとは
予想外でした...(汗。
団体さんが通り過ぎて砂ぼこりが治まるまで、
しばし待ちました。 |
 |
顔にタオルを巻いて7:30に出発。
登っている途中で、『江戸屋』を写したところ。
ツアーのガイドさんでしょうか
「そっちは静岡だそ〜、山梨はこっちだぞ〜」と
叫んでいました。看板を見落として間違える人が
必ずいるようです(汗。 |
 |
小型の青色のブルドーザで上から運ばれてくる人を
みました。怪我でしょうか?あるいは高山病で
しょうか? |
 |
引き続き共用道を登っているところ。
砂ぼこりが...(汗。 |
 |
河口湖口本八合目『富士山ホテル』の
鯉のぼりがみえました。
誰かが「鯉のぼり」ではなく「根性のぼり」と
言ってました(汗。
|
 |
河口湖口『富士山ホテル』の手前。
須走口登山道は、ここを左に入ります。
矢印の看板『胸突江戸屋』の方向へ。
まあ、間違って『富士山ホテル』へ行っても
すぐ上で合流しますから問題ありませんが。 |