画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
16:48 八合目 池田館(3250m)に到着。
南條さんと村田 花さん
だいぶ寒くなりました。
|
 |
吉田さんと佐藤さん。
晴れていると思ったら、
突然、雲の中にすっぽり入ってしまったり、
そんなこともありました。
頂上のほうも、下のほうも真っ白な雲が流れたり...。
|
|
16:57出発。
ここから、御殿場ルートへ移動します。
富士宮登山道を後にし、連絡路を通って御殿場登山道へ。
17:05 御殿場登山道に到着。
17:08 気象庁の避難小屋横を通過。
17:14 3240m付近で休憩。
まるで冷蔵庫の中にいるみたいに寒い...。
じっとしていると寒いので、すぐ出発(w。
17:20 赤岩八合館(3330m)に到着。
外気温は10℃。
今晩、寝るところに案内されて荷物を置く。
|
 |
17:45 おなかがすいていたので、皆さんよりも先に
さっそくカレーライスをいただく(w。
カレーを食べ終わったところで、ふと外を眺めると
影富士が!カメラを持って急いで外に出る。
17:53 赤岩八合館から見た影富士。
写し終わった後、カレーをお代わりする(w。
ビールは600円。気圧の関係で泡が多いです...。
アルコールは、呼吸を抑制する作用があるので、
あまり積極的にお勧めできませんが、
頑張って登った後の一杯は、おいしいかも(w。
|
|
お食事中の皆様。
近藤さん、山形さん、人見さん。
|
|
佐藤さん、村田 久美さん、南條さん、村田 花さん。
|
|
吉田さんと近藤さん
アツアツのお二人..ジュリアンさんと小林さんは、
このとき、いなかったみたいです。
外でお散歩でもされていたのかも?
|
|
18:35 もう一度写した影富士。
18:45には、もう消えていました。
|
|
山小屋の方のお話では、この上の見晴館は20年位前に
廃業したらしいです。御殿場ルートでは、この赤岩八合館が
いちばん頂上に近い山小屋です。
19時になると外は8℃。セーターやレインスーツで防寒しないと
とても寒いです。
19:10 ビールのせいか、眠くなってきたので寝ることにする。
1時間位は熟睡した模様。でも、その後は、あまりよく眠れず。
平地で旅行したときも、自宅以外ではあまり眠れないし。
例によって、軽い高山病なのか否か、区別がつかない(w。
20:50 消灯。このとき脈は86回/分。地上にいるときよりは
早目だけど、異常に速くも無いので、まずは安心。
深夜1:30頃、頂上で御来光をみようとする人たちが、
出かける準備を始めた模様。
私たちは、ここで御来光なので、朝4時頃起床の予定。
あまり眠れないから、寝坊もしないと思う(w。
|