9600形の備忘録 |
備忘録 | 9600形 | 営業運転を開始するまでの備忘録 |
忘れないように、まとめてみました。 |
− | 9601 | 9602 | 9603 |
アルナ車両製 製造年プレート |
2006年 (平成18年) |
2010年 (平成22年) |
2014年 (平成26年) |
搬入された日 (納車日) |
2006年 (平成18年) 12月18日 |
2010年 (平成22年) 3月1日 |
2013年 (平成25年) 12月9日 |
車両検査証に 記載の製作年月 |
(2007年) 平成19年 2月 |
(2010年) 平成22年 3月 |
未確認 |
車歴の記録開始日 | (2007年) 平成19年 2月20日 (納入検査日) |
(2010年) 平成22年 3月10日 (貸切運用日) |
(2014年) 平成26年 1月24日 |
営業運行開始日 | (2007年) 平成19年 3月20日 |
(2010年) 平成22年 3月24日 |
(2014年) 平成26年 1月24日 |
備 考 | 報道向け公開 1月31日 |
展示披露会 3月21日 |
− |
一般公開 2月1日 |
記念運行 3月22日 |
9603号のメーカーの製造年は、「2014年(平成26年)」になっています。 駒場車庫に搬入されたのは、2013年(平成25年)12月9日でした。 2013年(平成25年)12月9日の搬入日でありながら、 メーカーの製造年が「2014年(平成26年)」になっている経緯は、存じておりません。 予定より早く完成し、早く納入できたのかもしれません。 9601号の場合は、2006年(平成18年)12月18日に搬入され、メーカーの製造年も2006年の扱いでした。 そして、2006年の下一桁の「6」を形式の一部に取り入れて、「9600形」の9601号としたのです。 「9000形」の9001号ではなくて、「9600形」の9601号としたのは、そのような経緯があったとお聞きしています。 「車両検査証に記載の製作年月」は、「平成19年2月」で、これは、2007年の扱いになっています。 「車歴の記録開始日」は、9601号の場合は運転訓練等で、早い時期から営業線を走っていました。 ですが、納入検査が行われた平成19年2月20日をもって、車歴の記録開始日と設定したそうです。 9602号の場合は、貸切運転が実施された平成22年3月10日をもって、車歴の記録開始日と設定したそうです。 そして、「車歴の記録開始日」の年月が、「車両検査証に記載の製作年月」のところに記載されています。 ですので、いずれにせよ、「車両メーカーの製造年」と「車両検査証に記載の製作年月」は、一致しません。 「車両検査証に記載の製作年月」は、「車歴の記録を開始した年月」だからです。 「メーカーの製造年」と「企業局交通部の製作年」とでは、意味が違うのです。 ですが、一般のお客さんが、「車両検査証に記載の製作年月」を見て、メーカーの製造年月だと思ってしまうのは、 しかたがないことだと思います。 |
メーカーの製造は2006年(平成18年)でも、製作年月は 19年2月になっています。 |
(2014年1月27日・4月12日・15日・20日追記) |