函館市電ではなくて、東京都電のお話です。
内藤様、多田様から、写真をお送りいただきましたので、掲載させていただきました。
荒川車庫に搬入された花100号(内藤様撮影 2011年3月3日)
4月中旬 きれいに再塗装された7504号(内藤様撮影 2011年5月1日)
花100号と6086号(内藤様撮影 2011年6月12日)
「銀座」 トラバーサに乗った6086号(内藤様撮影 2011年6月12日)
「神谷三丁目」 トラバーサに乗った6086号(多田様撮影 2011年6月12日)
花100号と8804号(多田様撮影 2011年6月12日)
7512号(手前)と7511号(多田様撮影 2011年6月12日)
6月12日には、荒川車庫で路面電車の日のイベントが開催されました。3月で引退した7500形や100周年記念のヘッドマークを付けた8800形の並びが見られました。
また、工場見学を終えると、検修庫の中に展示された花100号と保存車6086号の並びが見られるという計らいがありました。
その他は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた『三陸鉄道』と『ひたちなか海浜鉄道』のブースが設けられ、復興支援の一環として、グッズの販売が行われていました。
この時点で7500形は、7505、7511、7512、7520号の4台が残っていますが、7505号は部品が外されて自走不能の状態でした。当日は7511と7512号が並べて展示されました。7500形は、まだまだ根強い人気でした。
その後、内藤様から頂戴した情報によれば、とても残念なことですが7511号は、
9月23日に搬出されて、解体されてしまったそうです。
7505号と7520号が9月の上旬に搬出、7511号と7512号は、後から搬出されたようです。
花100号は元7510号ですが、それ以外の7500形は荒川車庫から姿を消しました。
内藤様、多田様のご好意により、頂戴した情報と写真を掲載させていただきました。
ありがとうございました。
|