昔の路線のご紹介
昔は複雑な系統  昔は、系統数が12もありました

最も路線が長かった時代は、1959年(昭和34年)9月2日〜1978年(昭和53年)10月31日で17.8km。内訳は「本線(6.5km)」、「湯の川線(6.1km)」、「宝来−谷地頭線(1.4km)」、「大森線(0.5km)」、「東雲線(1.6km)」、「宮前線(1.7km)」でした。
昭和34年に、「湯の川温泉−湯の川間」が開通して最大の17.8kmになりました。昭和20年7月に「鮫川(現在の湯の川温泉)−湯の川間」の単線が撤去となっていましたので14年ぶりの復活(しかも複線)でした。

しかし、マイカーの急増により、市電の利用者が減ってしまい、採算がとれず残念ながら路線の一部が廃止される事になりました。昭和53年に本線の一部「ガス会社前−五稜郭駅前間」が廃止され、1992年(平成4年)には「東雲線」、翌年には本線の一部「函館駅前−ガス会社前間」「宮前線」が廃止され、現在は10.9kmになりました。なお、本線の一部「函館駅前−ガス会社前間」+「宮前線」を、通称「ガス会社回り線」と呼ぶことがありました。

営業系統は何度か改定されておりますが、一番多い時(昭和41年6月30日迄)は系統数が12もありました。

[1系統]五稜郭駅前−(五稜郭公園前、栄町経由)−弁天(注)
[2系統]柏木町−(松風町、函館駅前経由)−谷地頭
[3系統]湯の川−(ガス会社前経由)−十字街
[4系統]五稜郭駅前−(万代町経由)−弁天
[5系統]湯の川−(松風町、函館駅前経由)−末広町
[6系統(臨時)]柏木町−(松風町、函館駅前経由)−弁天
[7系統(夜間)]柏木町−(ガス会社前経由)−弁天
[8系統(夜間)]湯の川−(松風町経由)−函館駅前
[9系統(臨時)]柏木町−(松風町、函館駅前経由)−末広町
[10系統(臨時)]柏木町−(ガス会社前経由)−末広町
[11系統(夜間)]柏木町−(新川町、栄町経由)−弁天
[12系統(夜間)]函館駅前−(万代町経由)−五稜郭駅前

(注)「弁天」...停留所の名称はその後「函館ドック前」になり、現在は「函館どっく前」に変更されています。

上記()内の経由の記載は、経路をわかりやすくするために記載したものです。
当時は、「早朝(5時半〜7時)」、「日中(7時〜18時)」、「夜間(18時〜23時半)」の3つの運行時間帯を設け、日中は1,2,3,4,5系統、早朝と夜間は2,7,8,11,12系統が運行されていました。
      
1966年(昭和41年)
1966年(昭和41年)7月1日より、3つの運行時間帯による区分営業が無くなり、系統数は8になりました。1,2,3,4,5系統が定期運転系統、6,7,11系統が臨時運転系統でした。
      
1968年(昭和43年)
3系統は1968年(昭和43年)6月1日、5系統は9月1日からワンマンカー運転を開始しました。1970年(昭和45年)11月16日より、全ての系統がワンマンカー運転となりました。
      
1969年(昭和44年)
1969年(昭和44年)4月より、1系統と4系統が無くなり、代わりに循環系統である8系統と10系統が設けられました。

[8系統]
梁川車庫前−五稜郭駅前−万代町−函館ドック前−栄町−梁川車庫前
[10系統]
梁川車庫前−栄町−函館ドック前−万代町−五稜郭駅前−梁川車庫前

(注)梁川(やながわ)車庫前...停留所の名称は、梁川車庫が廃止された後は「開発建設部前」に変わり、宮前線廃止当時は「西武テーオー前」に変更されていました。

2,3,5,8,10系統が定期運転系統、6,7,11系統が臨時運転系統となりました。
      
1973年(昭和48年)
1973年(昭和48年)10月より、営業時間が短縮され、始発は6時半、終発は22時半となりました。また、電車の拠点は3拠点あったのですが、このとき染川車庫が廃止され、柏木町の車庫と駒場車庫の2拠点になりました。
8系統と10系統の代わりに、駒場車庫前を起点とする新たな循環系統の1系統と4系統が設けられました。7系統は6系統に統合されて無くなりました。

[1系統]
駒場車庫前−栄町−十字街−万代町−五稜郭駅前−宮前町−栄町−十字街−五稜郭駅前−駒場車庫前

[4系統]
駒場車庫前−五稜郭駅前−万代町−十字街−栄町−宮前町−五稜郭駅前−万代町−十字街−栄町−駒場車庫前

[2系統]駒場車庫前−(松風町、函館駅前経由)−谷地頭
[3系統]駒場車庫前−(ガス会社前経由)−函館ドック前
[5系統]湯の川−(松風町、函館駅前経由)−十字街
[6系統(臨時)]駒場車庫前−(松風町、函館駅前経由)−函館ドック前
[8系統(臨時)]湯の川−(松風町経由)−函館駅前
      
1976年(昭和51年)
1976年(昭和51年)12月より、複雑な循環系統の1系統、4系統が廃止され、10系統と20系統が設けられました。

[10系統]駒場車庫前−(栄町、十字街経由)−五稜郭駅前
[20系統]駒場車庫前−(ガス会社前経由)−五稜郭駅前
     
1978年(昭和53年)
10月31日に、本線の一部「ガス会社前−五稜郭駅前間」が廃止となり、11月1日より主系統数は4つになりました。

[1系統]駒場車庫前−(栄町経由)−末広町
[2系統]駒場車庫前−(松風町、函館駅前経由)−谷地頭
[3系統]駒場車庫前−(ガス会社前経由)−函館ドック前
[5系統]湯の川−(松風町、函館駅前経由)−十字街
[朝通勤時間帯]駒場車庫前−(栄町経由)函館ドック前

1988年(昭和63年)
系統の改正は、5月16日のダイヤ改正の時だと思うのですが、この年のタイミングであったかどうか、あまり自信がありません(汗。昭和63年のダイヤ改正よりも前に実施されていたかもしれません。

[1系統]駒場車庫前−(栄町経由)−末広町
[2系統]湯の川−(松風町、函館駅前経由)−谷地頭
[3系統]駒場車庫前−(ガス会社前経由)−函館どっく前
[5系統]湯の川−(松風町、函館駅前経由)−末広町
[臨時]湯の川−(松風町経由)−函館駅前
[臨時]駒場車庫前−(松風町経由)−函館駅前
[臨時]駒場車庫前−(松風町、函館駅前経由)−函館どっく前
[臨時]駒場車庫前−(栄町経由)−函館どっく前
[臨時]駒場車庫前−(ガス会社前経由)−函館駅前
[臨時]五稜郭公園前−(ガス会社前経由)−函館駅前
      
1992年(平成4年)
3月31日に、「東雲線」(松風町−宝来町間)が廃止となり、1系統がなくなりました。栄町を経由する臨時系統も無くなりました。
      
1993年(平成5年)
3月31日に、本線の一部「函館駅前−ガス会社前間」及び「宮前線」(ガス会社前−五稜郭公園前間)が廃止となり、3系統がなくなりました。ガス会社経由の臨時系統も無くなりました。

[2系統]湯の川−谷地頭
[5系統]湯の川−函館どっく前
[通勤時間帯]駒場車庫前−函館駅前
[通勤時間帯]駒場車庫前−末広町

8月2日より、「箱館ハイカラ號」が運転を開始しました。
[箱館ハイカラ號]
 五稜郭公園前−函館どっく前
 若しくは
 五稜郭公園前−谷地頭
 駒場車庫からの出発と、車庫への帰還の時だけ
 「駒場車庫前−五稜郭公園前」も運転
 →「駒場車庫前−湯の川」は運転されません。
     
停留所の名称変更について
変更があった名称について、わかる範囲で記載いたします。名称が変わっただけではなくて、停留所の場所が移動になったケースもあるようです。変更になった年や停留所が何百m移動した等については、わからないのですがご容赦ください(汗。

[本線]
・辨天→弁天町→弁天→函館ドック前→函館どっく前
・基坂と八幡坂の停留所が無くなり、中間に末広町の電停ができた模様
・西別院通→西別院→商工会議所前→魚市場通
・区役所前→市役所→市役所前
・停車場前→函館駅前

(次の3駅は1993年の路線の廃止により現存しない)
・若松橋→若松町
・市場前→万代町
・万年橋→万年橋前→亀田→ガス会社前

[宝来−谷地頭線]
・蓬莱交番前→蓬莱町→宝来町

[宮前線](1993年廃止)
・宮前町→宮前町学芸大学前→宮前町
・新世橋→新世橋前
・交通局出張所前→梁川車庫前→開発建設部前→西武テーオー前
・梁川町→梁川町開発建設部前→梁川町

[東雲線](1992年廃止)
・東川町と旭町の停留所が無くなり、中間に栄町の電停ができた模様
・東雲町→労働会館前

[湯の川線]
・大門→大門前→松風町
・東川橋→新川橋→警察署前→千歳町
・千代ヶ岱→昭和橋
・中学校入口→堀川町
・営所前→千代ヶ岱→千代台
・女学校裏→中央病院前
・五稜郭→五稜郭公園→五稜郭公園前
・開発→杉並町
・柏野→柏木町
・深堀→深堀町競輪場前→深堀町
・グラウンド→柏野車庫前→駒場車庫前
・遊園地前→市民会館前
・鮫川橋→鮫川→温泉入口→湯の川温泉
    

田澤 元 様、柏木 茂様、岸 宗弘様から貴重な写真の使用許可を頂戴いたしました。
田澤様、柏木様、岸様ありがとうございました。 前のページへ戻る
           
     
函館市電の昔の路線図

(2001年12月16日/2002年1月12日写真追加掲載)



【昔の運転系統図(路線図)】

NPO法人“箱館写真”の会 様のご厚意により、昭和26年7月1日 北海道新聞夕刊に掲載された「電車運転系統図」を掲載させていただきました。1年ほど前に頂戴をしたのですが、恥ずかしながら掲載を失念いたしておりました。

また、函館市企業局交通部様より購入をさせていただきました昔の電車運転系統図も、併せて掲載させていただきました。 系統図はクリックをすると、拡大表示します。

NPO法人“箱館写真”の会 様、函館市企業局交通部 様、ありがとうございます。

昭和26年7月1日北海道新聞夕刊   NPO“箱館写真”の会 様提供
昭和26年7月1日北海道新聞夕刊   NPO“箱館写真”の会 様 提供


昭和30年頃の運転系統図 函館市企業局交通部様 提供
昭和30年頃の運転系統図 函館市企業局交通部様 提供


昭和38年頃の運転系統図 函館市企業局交通部様 提供
昭和38年頃の運転系統図 函館市企業局交通部様 提供


昭和42年頃の運転系統図 函館市企業局交通部様 提供
昭和42年頃の運転系統図 函館市企業局交通部様 提供

(2019年1月4日掲載)
トップページ
乗車料金と所要時間
函館市電の歴史
昔の車両のご紹介
車両のご紹介
営業路線のご案内
資料・情報館
写真館
リンクのコーナー
写真の著作権
コンテンツ一覧