函館市電関連のニュース・イベント情報 |
■トワイライト乗車券(平成22年1月3日〜3月31日) 夕方18時以降に市電が乗り放題のお得な乗車券が登場しました。 ・利用できる期間:平成22年1月3日〜3月31日 (この期間内で「使用年月日」として指定した日) ・利用できる時間帯:18時以降 ・購入方法:18時以降に、車内で運転士から購入 ・金額:大人300円、小児150円 「市電1日乗車券」と同様に、使用年月日をサインペン等で記入して使用します。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■函館市交通事業経営計画(第2次)(案)に対する意見公募 函館市交通事業経営計画(第2次)(案)について 意見の募集が開始されました。 募集期間 : 平成22年1月15日(金)〜平成22年2月15日(月) 函館市民なら、意見を提出できます。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■超低床電車9602号搬入撮影会参加者募集 超低床電車9602号の搬入の様子を撮影することができます。 撮影をするためには、事前に撮影会へ応募する必要があります。 撮影会の開催日時:平成22年3月1日(月)8:00〜13:00 開催場所:函館市交通局駒場車庫構内 参加費用:3,000円(AMUSEMENT TRAM乗車料金、弁当代金を含む。) 募集人数:30名程度(申し込み多数の場合は抽選) 募集期間 : 平成22年1月25日(月)〜平成22年2月15日(月) 「往復はがき」による応募の他、 函館市交通局のホームページからでも応募ができます。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■711号、1006号お別れイベント 1.お別れ写真展 期間:平成22年3月1日(月)〜3月31日(水) 場所:711号、1006号の車内 2.お別れ会 日時:平成22年3月28日(日)10:00〜12:00 場所:函館市交通局駒場車庫構内 3.お別れ運転 日時:平成22年3月31日(水) 711号 駒場車庫前8:30 ⇒ 函館どつく前9:12 函館どつく前9:22 ⇒ 湯の川 10:08 湯の川10:12 ⇒ 駒場車庫前10:17 1006号 駒場車庫前10:06 ⇒ 湯の川10:13 湯の川10:18 ⇒ 谷地頭11:01 谷地頭11:09 ⇒ 湯の川11:56 湯の川12:01 ⇒ 駒場車庫前12:05 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■超低床電車9602号展示披露会 日時:平成22年3月21日(日)10:00〜12:00 場所:函館市交通局駒場車庫構内 超低床電車9602号を見学することができます。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■超低床電車9602号記念運行イベント 日時:平成22年3月22日(月・祝) 12:00〜15:30 場所:函館市交通局駒場車庫構内 超低床電車9602号車の臨時運転に乗車できます。 参加には事前に応募する必要があります。 参加費用:3,000円(乗車料金,箱館ハイカラ號弁当,記念品代として)。 記念品 ・3月24日(水)運行開始第1便の運行指示票のレプリカ ・3月1日の納車風景を納めたDVD ・9602号車+鉄道むすめvol.10「松風かれん」の描かれたオリジナルキーホルダー ・鉄道むすめvol.10「松風かれん」フィギュアの優先購入券 募集人数:30名程度(先着順) 募集締切日 : 平成22年3月19日(金) 「往復はがき」による応募の他、 函館市交通局のホームページからでも応募ができます。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■9602号運行開始第1便で200名様に乗車証明書 運行日:平成22年3月24日(水) 駒場車庫前9:00→湯の川9:06 湯の川9:11→谷地頭9:57 谷地頭10:08→湯の川10:55 湯の川11:00→駒場車庫前11:04 先着200名様に 記念の「松風かれん」が描かれた乗車証明書を発行 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■5月5日こどもの日は小児乗車料金無料 5月5日(祝・水)は「こどもの日」にちなみ、小児料金が無料になります。 小児料金は「小学6年生まで」のお子様が対象です。 中学1年生からは、大人料金となります。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■第4回 路面電車まつり 日時:6月5日(土)〜6月10日(木) 10:00〜17:00 場所:函館市地域交流まちづくりセンター1階フロア 〒040-0053 函館市末広町4番19号 市電「十字街(明治館・赤レンガ倉庫群前)」下車 主催:チンチン電車を走らせよう会、函館市電の熟練工の技を伝える会 協力:函館の歴史風土を守る会、函館市交通局、函館市地域交流まちづくりセンター お問い合せ:函館市地域交流まちづくりセンター 電話(0138)22-9700 詳しくは、函館市地域交流まちづくりセンターのホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■札幌生ビール号の運行 ・運行期間:7月16日(金)〜8月21日(土) 予約制です。 ・主催:サッポロビール株式会社道南支社 ・申込および問い合わせ先:函館市交通局運輸課電車担当 TEL0138-52-1273 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■夏休み駒場車庫親子見学会 ・日時:平成22年7月25日(日) 9:30〜 ・場所:函館市交通局 駒場車庫構内 ・事前の申込みが必要です。申込み締切は7月9日(金) ・対象は、小学生と保護者 ・申込および問い合わせ先:函館市交通局運輸課営業担当 TEL0138-32-1730 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■路面電車感謝祭 ・日時:平成22年7月25日(日) 9:30〜12:00 ・場所:函館市交通局 駒場車庫構内 ・駐車場は、ありません。公共交通を利用してください。 ・問い合わせ先:函館市交通局運輸課営業担当 TEL0138-32-1730 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■2011年版「函館の路面電車カレンダー」予約受付 発売日:2010年11月1日(月) 壁掛けタイプ:1,260円(税込)、通信販売の場合は別途送料:290円 卓上タイプ:525円(税込)、通信販売の場合は別途送料:290円 予約及び販売場所 函館市交通局駒場乗車券販売所 営業時間 8:45〜17:30(元日は休業) FAX 0138-32-1735 〒042-0935 函館市駒場町15番1号 市電「駒場車庫前」下車 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■8月18日(水)無料電車「北方領土返還号」運行 運行日:平成22年8月18日(水) 運行経路:湯の川〜谷地頭間を2往復 使用される車両:9602号(らっくる号) 運行主催 北海道渡島支庁 函館市 (社)北方領土復帰期成同盟渡島地方支部 (社)千島歯舞諸島居住者連盟函館支部 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■8月21日(土)湯の川温泉いさり火まつりにおける増車運転 運行日:8月21日(土) 運行経路:湯の川〜函館駅前 20:45〜21:30の間に、湯の川発、函館駅前行の電車が、7便増車運転されます。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■9月12日(日)「バル街電車」の運行 9月12日(日)に開催される「函館西部地区 bar-gai vol.14」にあわせて バル街電車が運行されます。 使用車両:530号 と らっくる号 「バル街電車」で「バル街チケット」を「乗務員に提示」した場合、乗車料金は無料 「バル街電車」以外の一般の電車は、通常どおり有料 ※バル街 西部地区を、スペインの「喫茶店・立ち飲み居酒屋街」に見立てて 飲み歩きを楽しむイベント 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■鉄道の日記念 第4回 市電カラオケ大会 平成22年10月9日(土) 17:45集合 18:00出発 概ね2時間程度。参加費用は2,500円。 参加には、事前の応募が必要。 応募の締め切りは9月30日 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■鉄道の日記念 運転体験会 平成22年10月17日(日) 第1部 9:00〜12:00 第2部 13:00〜16:00 参加資格は中学生以上。参加費用は3,500円。 参加には、事前の応募が必要。 応募の締め切りは9月20日 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■鉄道の日記念事業
詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■函館の路面電車カレンダーの販売 平成22年11月2日から発売されています。 壁掛用と卓上用の2種類があります。 通信販売でも購入できます。 詳しくは、函館市交通局のホームページでご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■ササラの試運転 ササラ電車の試運転が行われます。 日時:平成22年11月11日(木)10:30より説明 11:00出庫 説明場所:函館市交通局駒場車庫構内 試運転区間:駒場車庫前〜五稜郭公園前(野村證券前) 往復 2両のササラ電車は明治生まれの元東京市電で、大正9年に車体更新をしました。車体更新後は、「新1型ヨヘロ」というタイプの車両となり、東京で活躍していました。 昭和9年(1934)の函館大火の後、当時、函館で路面電車を運営していた帝國電力は、不足している車両を補うため、5回に分けて東京市電気局より車両を調達します。この2両は5回目に購入された車両で、昭和10年(1935)6月より函館で運転を開始しました。函館では、それぞれ244号、245号車となりました。 2年後の昭和12年(1937)に客車から除雪車へ改造されました。この2両は、日本中探してもどこにも残されていない、東京にも残っていない貴重な元東京市電の車両です。「元東京都電」の車両は、長崎や豊橋などでも活躍しています。ですが、「元東京市電」の車両は函館にしかありません。ちなみに東京市が東京都に変わったのは昭和18年(1943)7月です。 かつては、6両のササラ電車が在籍していました。
ササラ電車の現存車は雪3、雪4号の2両のみです。 除雪車雪3号(排雪車 排3号)の略歴 ・明治36〜38(1903〜1905)年頃製作(大塚工場、或いは天野工場?) ・東京市街鉄道、東京鉄道で活躍 ・明治44年(1911)8月1日東京鉄道が東京市電気局に買収され東京市電520号(ヨシ型)となる ・大正9年(1920)梅鉢鉄工所で「ヨヘロ型」へ改造 ・大正14年(1925)関東大震災後の改番により、東京市電 35号となる ・昭和9年(1934)の函館大火後、函館水電(株)は東京市電気局より45両の電車を購入 ・東京市電35号は函館の帝國電力(株)244号となり、昭和10年6月29日より運転を開始する ・昭和12年(1937)(4月24日届出)ササラ式(ブルーム式)除雪車に改造 ・改造後雪3号(排3号)となり、函館市電になった後も活躍を続け今日に至る 除雪車雪4号(排雪車 排4号)の略歴 ・明治36〜37年頃製作(日本車輌、天野工場、或いは自社工場?) ・東京電車鉄道、東京鉄道で活躍 ・明治44年(1911)8月1日東京鉄道が東京市電気局に買収され東京市電128号(ヨト型)となる ・大正9年(1920)市電浜松工場で「ヨヘロ型」へ改造 ・大正14年(1925)関東大震災後の改番により、東京市電 11号となる ・昭和9年(1934)の函館大火後、函館水電(株)は東京市電気局より45両の電車を購入 ・東京市電11号は函館の帝國電力(株)245号となり、昭和10年6月30日より運転を開始する ・昭和12年(1937)(4月24日届出)ササラ式(ブルーム式)除雪車に改造 ・改造後雪4号(排4号)となり、函館市電になった後も活躍を続け今日に至る ご参考 HP「函館の路面電車」>「資料・情報館」>「除雪車一覧」 詳しくは、函館市交通局のホームページ(プレス・リリース)でご確認ください。 |
||||||||||||||||||
■ササラ電車がこの冬初出動(2010年12月25日) 2010(平成22)年12月25日は、道南地方の各地で真冬日となりました。 25日は、各地の最高気温が零度に達しませんでした。 降雪量も多く、ササラ電車がこの冬初出動しました。 函館の場合、通常の除雪作業は民間の業者に委託しています。 ササラ電車ではなく、ササラトラックが走るのが通例です。 ササラ電車が出動するのは、ササラトラックだけでは除雪が間に合わない、 いわば緊急事態の時で、地元の人でもめったに見ることはできません。 25日に実際に見ることができた人は、とてもラッキーだったといえます。 |
|