・これは、イエスではなくてノーですね(^^;)。 ・Q1を覚えていらっしゃる方は、次のように思われることでしょう。 「いまの西暦はキリスト紀元だけど4〜6年位、ずれているわけだから 紀元前6〜4年(※)のどこかの年の12月25日でしょ?」 ・実は、これもノーみたいなんです...。 ・「え〜〜〜〜〜〜〜〜っつ!意味不明..。何それ?どういうこと(^^;)?」 ......って、いわれてしまうかもしれませんね(^^;)。 ・12月25日というのは、後世の人が決めた事です(^^;)。 ・新約聖書のルカ伝2章によれば、キリストが生まれたとき、 「野宿していた羊飼いたちが、やってきて伏して拝んだ」旨の記述があります。 ・12月の寒い時期に、羊飼いは野宿はしていないし、 羊の放牧も行われる時期ではないです。 ・2000年以上も前のお話なので、正確に日付を特定するのは難しいのですが、 いろいろな学者さんの研究によれば 『紀元前6〜4年の初夏』だろうと、いわれています。 ・「『12月25日』と『初夏』って、それぜんぜん逆ジャン!」 ....って(^^;)。 北半球ではなくて、南半球(例えばオーストラリア)なら12月は夏だから 逆にはならないですよね....って、そういう問題ではないですね(^^;)。 ・では、いったい12月25日って、どこから出てきたかですが、 これはローマ帝国時代に決まったんですね。 ・西暦273年 皇帝アウレリアヌス(Aurelianus)によって ミトラ(Mithra)教のお祝いの日が、12月25日に制定される。 ミトラという太陽を司る最高神を、12月25日が、お誕生日であるとして、 その日にお祝いすることに決めたのです。 ※ミトラ教=イランのゾロアスター教を源流とする太陽信仰の宗教 →神様にもやっぱり、お誕生日は、あるんですかね(^^;)?? ・西暦313年 皇帝コンスタンティヌス1世(Constantinus)によって ミラノ勅令(ちょくれい)が出され、キリスト教が公認されました。 皇帝自身も、ミトラ教からキリスト教に改宗しました。 ・西暦354年 ローマ教皇リベリウスは 12月25日をキリストの誕生日と定めました。 ミトラ教のお祭りの日をキリストの誕生日にすりかえることで ミトラ教を衰退させ、キリスト教を浸透させることが狙いでした。 ・キリスト教を、より浸透させるために、12月25日というお祭りの日を 利用したんですね。 「太陽の神、ミトラの誕生をお祝いする日」から 「キリストの誕生をお祝いする日」に変えられたのです。 ・太陽の神ミトラの誕生日が12月25日というのは、 冬至の12月22日と関係があるといわれています。 誤差で25日になったというお話もあります。 冬至と3日ずれてはいますが、 お昼の長さがこれからどんどん長くなっていく出発点として 太陽の神の誕生日と考えるのは妥当だったのでしょう。 ・お昼の時間が「生」、夜の時間が「死」のように考えられましたから、 お昼の時間が増えていく出発点を、キリストの誕生日にするのは ふさわしいとも考えられたのでしょう。 ・そんなわけで、12月25日はキリストの誕生日になっているんです。 ・え?なんかガッカリした(^^;)? ・個人的には、日付にこだわらず、キリストの誕生をお祝いすることに 意義があるのだと思います。 ・それから、念のためですけど、 私は、決して12月25日のお祝いを否定しているのではありません(^^;)。 私はクリスマスは大好きですよ、(^^;)ホントニ、、、。 ※紀元前6〜4年ではなくて、西暦4年ころという説もあるようです。 【ご注意】 このQ9は、他の方にお話するときは、 十分タイミングにご注意ください。タイミングを間違えると危険です(^^;) (悪い例:その1) 「ねえ、イエス様のお誕生日の夜に、二人っきりで幸せね(^_^)」 「あ、ね、ね、でも知ってる?本当は、 今日はキリストの誕生日じゃないんだよ」 「....何それ。せっかく二人っきりなのに。私のこと嫌いなの...」 これは、言い方にもよるんですが(^^;)。 せっかくのムードをブチ壊さないようにしてください。 真実を知っていても、言わなくていいときは、言うべきではないんですね。 (良い例:その1) 「素敵な夜景ね(^_^)。」 「ねね、知ってる?キリストは、ホントは12月じゃなくて いま頃のね、夏に生まれたんだよ」 (中略) 「まあ、イエス様のお誕生日に素敵(^_^)」 (悪い例:その2) 「今日は、神様の誕生日だから、みんな盛り上がろうぜ!!」 「あ、だけどさ〜。ねね、みんな知ってる、ホントは、違うんだよ、それ。」 「....せっかく盛り上がるところ、何それ? 一緒に飲みたくないなら飲まなくたっていいんだぜ〜〜」 お酒でケンカはいけませんね(^^;)。 せっかく盛り上がる席で、盛り下げるような発言は止めましょう(^^;)。 (良い例:その2) 「やっぱ、夏はビアガーデンでビールだね。みんな盛り上がろうぜ!!」 「ねね、みんな知ってる、キリストはホントは、夏に生まれたって。」 「ホントかよ、それ?」 (中略) 「じゃ、神様にも乾杯しようぜ!!」 どうです。「良い例」ではあなたの知識が生かされるではありませんか(^_^)。 知識は、使うタイミングが大切なんですね。 つまり、この話題は、クリスマスシーズンを外すのが、 いいタイミングなんですね。 え?「だったら、このQ9は夏に公開すべき」ですって? 夏にホームページで公開しても、インパクト無いとおもったし(^^;)、、、、。 クリスマスが終わってからとも思ったのですが....。 いろいろ悩んで、「御注意」付きで今日にしたんです。 (1999年12月25日) |