西暦に関する豆知識


Q4.「ユリウス暦」ってどんな暦なの?

・はるか源流を遡れば、紀元前2000年以上前から、
 エジプトの天文学者たちが考えていた365.25日の暦です。
・ユリウス暦の直接のお手本は、エジプトのプトレマイオス3世が、
 紀元前238年に制定を試みた暦だといわれています。
 このときも、神官の妨害で、
 エジプトでは導入できなかったんです(^^;)、、、。
 192年経過して、ようやく最初にローマで実現したわけですね。

・1年は12ヶ月で365日。ただし、4年に1度は366日。
 平均すると、365.25日。
・今日、私たちも使っている「うるう年」の考え方が採用されました。

・1ヶ月は30日と31日が交互に。
 ただし2月は例外で、通年は29日、うるう年は30日。
 31日迄ある月は、1,3,5,7,9,11月...合計186日
 30日迄の月は、4,6,8,10,12月...合計150日
 これ、すごくわかりやすいと思います。

・何故、2月が例外かといえば、そもそもそれまでに使っていた
 ローマ暦が3月からスタートして2月で終わっていたことに起因しています。
 「第1の月」は、現在の3月で、「マルティス」とよばれていました。
 マルティス(3月)、アプリリス(4月)、マイウス(5月)、ユニウス(6月)、
 クインティリウス(7月)、セクスティリウス(8月)、セプテンベル(9月)、
 オクトベル(10月)、ノウェンベル(11月)、デケンベル(12月) 、
 ヤヌアリウス(1月)、フェブルアリウス(2月)

・「第12の月」は2月だったのです。
 そこで、最後の月の2月で日付の調整が行われたのです。
・ユリウス暦が導入された時点で、年の始めは1月に改められたのですが、
 ローマ暦時代の「第1の月はマルティス」という数えが、しばらくは残った
 ようです。春分が3月なので、ここからがスタートだという考え方です。
 1月がスタートというのが、定着するには少し時間がかかったようです。

・ところで、2月を除きますが「奇数月が31日まであって、
 偶数月は30日まで」で、すっきりしていてわかりやすい...。
 これって現在の私たちの暦とちょっと違いますよね。
 これは、ローマの神官のせいなんです(^^;)。
 「また神官かい」って(^^;)。

・カエサルが死んだ後、神官たちが、暦をいじくりはじめました。
 カエサル(Julius Caesar)をたたえてクインティリウスをユリウス(Julius)という
 呼び名に変えました。これが、7月=英語のJulyの起源です。
 呼び名を変えるだけならよかったんですが...。
 4年に1度のうるう年を3年にしてみたりね(^^;)ヲイヲイ。
 紀元前8年に皇帝アウグストゥス(Augustus)の命で
 ようやく4年毎に戻したそうです。

・アウグストゥス時代の神官は、彼をたたえるために、
 セクスチリウスを、アウグストゥスという呼び名に変えました。
 これが、8月=英語のAugustの起源です。

・ところが、呼び名を変えただけではなかったのです。
 「カエサルをたたえた月は31日まであるのに、アウグストゥスをたたえた月が
 30日しかない...。」ということで、ここで、8月が31日迄になります。
 すると、平年でも1年が366日になってしまうため、2月から1日をもらうことに
 したのですね。かわいそうな2月(^^;)。

・さらには、7月、8月、9月、3ヶ月も連続して31日はへんだから、9月は30日
 10月は31日、11月は30日、12月は31日に
 変えてしまったんです(−−;)。
 せっかくすっきりしていてわかりやすかったものを...。

・アウグストゥスって、うるう年の3年の間違いを元の4年に戻したのは偉いけど
 自分の名前を8月に入れたり、9月〜12月の日数を変えたり....。 
 実際は、主に神官たちから構成されている元老院が決めたらしいですけど。
 まったく、エジプトといいローマといい、困った神官たちだこと(^^;)。

                               (1999年12月4日)
   


            
戻る 次へ

トップページ
コンテンツ一覧

6ヶ月カレンダー
今年のカレンダー
来年のカレンダー
万年カレンダー
西暦の豆知識
リンク