===================================================================  
       万が一、Windowsが正常に立ち上がらなくなってしまっても、救われる場合が 
       あります。 
       Windowsが正常に使えている、今のうちからバックアップ作成をお勧めいたし 
       ます。 
       以下は、Windows98環境を前提にしています。 
       Windows95の方、すいません(^^;)。 
      =================================================================== 
       
      《レジストリが原因の場合に有効》   
       Windowsが正常に起動しない場合、いろいろな原因が考えられますが、 
       レジストリが壊れたことが原因であれば、レジストリの復旧が解決策ですね。 
       そのときに備えて、レジストリのバックアップをフロッピーに保管しておくことを 
       お勧めいたします。 
       バックアップが無くても、《その1》の事例のように、幸運にも修復できる 
       ケースはありますが、バックアップ無しでは修復不能の場合もあるからです。 
            
       a.最初に起動ディスクを作成します。既に作成済みの場合は、あらためて 
         ここで作成する必要はありません。 
         無い場合は、「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」 
         から「起動ディスク」のタブを選んで作成してください。フロッピーは2枚 
         必要です。 
       
                  
       
       
       b.もう1枚、フロッピーを用意します。あらかじめフォーマットしておきます。 
         この中に、C:\Windows\commandフォルダの中にある「Scanreg.exe」 
         というプログラムをコピーします。        
                  
       
       
       c.次の作業に入る前に、エクスプローラのフォルダオプションの設定を 
        確認してください。 
         ・「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックは、 
         外します。 
       
        ・「すべてのファイルを表示する」を選択します。 
              
       
       d.C:\Windows\sysbckupフォルダの中を参照します。 
         rb000.cab〜rb004.cabというファイルが見つかると思います。 
         これらが、 
          ・Windows起動時に自動作成された、若しくは 
           ・Scanregw.exeを実行して保存された 
         レジストリバックアップファイルです。                     
       
         更新日付(タイムスタンプ)に注目してください。 
         いちばん新しいものを、選んでScanreg.exeと同じく3枚目の 
         フロッピーにコピーします。上記の例では、rb003.cabが最新です。 
         今現在の超〜最新をバックアップするには、次のScanregw.exeを 
         使います。 
       
         【注意点】 
         このrb000.cab〜rb004.cabは、このように、設定変更が無い限り 
         5世代管理です。rb004.cabの次は、rb000.cabがバックアップファイル 
          として使われます。Windowsが起動される度に、以前のレジストリ情報が 
         上書きされます。上記の例でもいちばん古いのは、rb000.cabの9月7日 
         です。それ以前のレジストリ情報は残っていません。 
       
         また、困ったことにWindowsが不完全な状態、レジストリが壊れた状態で 
         起動すると、その壊れた状態でこれらのファイルにバックアップされます。 
       
         つまり、Windowsがうまく立ち上がらなくなったとき、電源のOFF/ONを 
         繰り返し行うことで、これらのファイルに正常なバックアップは無くなって、 
         遂には、こわれたレジストリのバックアップだけになってしまうのです。 
         (^^;)意味無いジャ〜ン!   
       
         ですから、健康な今のうちに、フロッピーへ保管しておくことが大切なん 
          です。 
       
        e.Windowsが正常に起動している、 今の最新の状態を保管しましょう。 
          その為にはScanreg.exeでは無くて、Scanregw.exeというプログラムを 
           使います。名前が似ているので、間違いやすいですが、、、。 
       
         Scanregw.exe...C:\Windowsフォルダに格納されている。 
                     Windows上で動く。 
                     レジストリの検査を行う。 
                     その時点の最新のレジストリ情報を保管できる。 
                          
         Scanreg.exe....C:\Windows\commandフォルダに格納されている。 
                     MS-DOS上で動く。 
                     レジストリの検査を行う。 
                   レジストリ情報を修復することができる。 
       
         スタートボタンから、「ファイル名を指定して実行」をクリックし、 
         scanregwを起動します。「バックアップを作成しますか?」の問いに 
         「はい」を指定すればレジストリの最新のバックアップファイルが作成 
         されます。 
                        
         もう一度、 SYSBCKUPフォルダーの中を参照し、rb00?.cabの 
         タイムスタンプを確認して、バックアップファイルが作成されたことを 
         確認してください。 
       
              
         f.3枚目のフロッピーに、下のように2つのファイルを格納したら、 
          2枚の起動ディスクと一緒に、大切に保管してください。 
          ちなみに、2枚の起動ディスクはどのパソコンでも共通で使えますが 
          この3枚目は、パソコン固有の情報ですので、他のパソコンには 
          使用できません。 
           
   
      
       
       
        g.Windowsが正常な状態で起動しない時でも、 不完全な壊れた状態で 
         レジストリが保管されてしまう旨を書きました。これを防ぐことはできます。 
         これにより、状態の悪いレジストリ情報が、保管されてしまうことを防げる 
         ようになります。 
         ただし、Windows起動時には、レジストリバックアップファイルを更新しなく 
         なりますので、自分で意識的に、必要に応じて随時「Scanregw.exe」を 
         実行する必要があります。 
         C:\Windowsフォルダーの中にあるScanreg.iniというファイルを、 
         メモ帳で編集します。このファイルも上記の3枚目のフロッピーにコピー 
         してください。 
       
        Scanreg.iniの中を変更しない場合でも、このBackup=0と変更したものを 
        上記f.で作成したフロッピーに、入れておくのがお勧めです。 
        理由は復旧の手順のところでご説明いたします。 
       
           
 
  
          Backupの数値を0にすれば、 
          Windows起動時にバックアップを作成しなくなります。 
           MaxBackupCopiesの規定値は5です。 
           例えばこのように10に変更すると、 
           10世代のバックアップを持つことが可能です。  
           
       |