25日(日) 06:45 下山開始。 私の頂上滞在時間は1時間でした。他の方より短め(^^;)。 上りのときは、身に付けませんでしたが、下りはスパッツを着用。 靴の中に小石や砂が入らない様にする為です。これは正解でした(^_^)。 07:31 8合目山小屋「江戸屋」到着。10分休息。 やはり、私は下山も遅い為、他の皆さんに先にいってもらうようにする。 以下は、私のペース配分による私の記録で、他の方はもっと早いです(^^;)。 下りは道幅が比較的広く、上りのように混雑していませんでした。 そういう意味では楽ですが、私にとっては「上りよりは若干いい程度」でした。 ステッキがないと、足元をすくわれてかなり危険でした。そんなところを、 ステッキもなく身軽に降りていく人もいて、驚きでした。 8:05-8:10 休息 実は1分程度の小休止は、書きませんが、たくさんしてます(^^;)。 8:30-8:36 休息 だんだん暑くなってきたので、着替えました。 レインスーツの上着とセーターを脱ぎます。 レインスーツですが、スパッツを外してつけかえたりが面倒だったので、 上着だけ脱いで、下はそのままで歩くことにしました。 いいお天気でしたが、時々雲の中に入って、 涼しい自然のクーラーを体験できました(^_^)。 9:28-9:33 休息 途中で、足首をねんざしてしまった人をみかけました。山小屋の人がかけつけて、 携帯電話で馬を呼んでいました。7合目までなら、馬がきてくれるんですね(^_^)。 かわいそうです。本当に、歩きにくい道なんです。慣れた人でも油断すると、 転んでしまいます。 ちなみに、怪我でなくとも、疲れて歩けないとかの理由で馬を頼むことはできます。 ただ、7合目から5合目迄ですと1万2千円ほどかかりますが(^_^;)。 私は、尻もちはつきませんでしたが、後ろ手をついてなんとか痛い思いをせずに 済んだようなことがありました。転びそうになった局面は何度もありました。 9:45-9:55 休息 10:21 6合目休息所に到着。 ありがたいことに、リーダー以外の皆さんが、心配して待っていてくれました(^_^)。 ここより前のいくつかの拠点でも、何度か待っていてくれたそうです(T_T)申し訳ない。 リーダーは、車を少しでも近場に移動しておく為、先に出発しました。 400円のスイカと250CCで300円のポカリスエットが美味しい(^_^)。 5人とも遅いとリーダーが心配するので他の皆さんには、先に行ってもらうことにしました。 本当は11時に5合目に集合だったのですが、間に合わないようなので、 リーダーに伝言していただくよう、他の皆さんにお願いしたのでした(^^;)。 10:39 6合目休息所を出発。 11:15 5合目にGOOL\(^o^)/! リーダーは何と、9時頃に到着していたそうです(^_^;)。 リーダーは空中を飛んでいったのでしょうか(^_^;)? 2時間以上も待っていただいたわけですね。 その後、みんなで温泉に行って、食事をして、くつろぎました(^_^)。 雨が降らなかったので、とても恵まれていたと思います。 |
![]() |
帰途の途中 地上から 富士山を 望む |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 戻る |
![]() |