オフィス街(青)

パソコン自作の話題

マザーボードの復旧 (ROMの交換)

これは、パソコンを自作する方向けの話題です。
自作しない方には、あまりピンとこない話題かもしれません。
まあ、「そういったことが起きることもあるんだ。」程度でお読みいただければ
けっこうです(^^;)。

緊張するBIOSの更新(^^;)

 パソコンの電源を投入すると、いちばん最初に起動するプログラムが
 「BIOS」(バイオス)です。このBIOSは、Windows98や2000が起動するよりも
 もっと前に起動します。
 このプログラムは「BIOS ROM」(バイオス ロム)とよばれるICチップに
 記録されています。

 「新しいタイプのCPUでも使えるようにしたい」とか、
 「120MBのフロッピー装置が使えるようにしたい」とかいったとき
 必ずではありませんが、このBIOSを最新のバージョンに
 更新しなければならないケースもあるのです。

 BIOSの最新バージョンは、パソコン雑誌に付録でついていたり
 インターネットのマザーボードのメーカーのサイトで公開されています。

 ところが、このBIOSを最新のプログラムに更新するとき、
 手順を間違えたり、更新用のツールを間違えたりで
 更新に失敗してパソコンが起動できなくなる事があるのです。

 BIOSを更新するときは、緊張します(^^;)。


便利な「ROM焼きだいじょうぶ!」

 BIOSの更新のとき、万が一失敗しても、更新前のBIOSのバックアップを使って
 パソコンが起動できるようにする装置です。
 これがあると安心です。
 BIOSを最新のプログラムに更新することを、「BIOSを更新する」といったり
 「最新のBIOSをROMに焼く」といったりします。

 この便利な装置は、日本では「Vertex Link」というメーカーが発売しています。
 私が購入したときは、プラスチックの円筒形のケースに入っていて3,000円弱
 でした。最近は、箱に入っていて、ROMのICチップが簡単に取り外しできるための
 専用の工具も付属しているようです。


作業ミスでROMが壊れる(T_T)

 この便利な装置を購入し、さっそく取り付けたのです。
 私が自作したパソコンのマザーボードはASUS社のP2Bという製品です。
 しかし、私の作業ミスから、とんでもない事が起きてしまったのです....。

 BIOSの更新に失敗したのではありません。それなら、この装置で復旧できます。
 私は、この「ROM焼きだいじょうぶ!」という装置の初期導入設定に失敗して
 しまったのです。
 この装置を導入するためには、
 1.BIOS ROMをマザーボードから取り外す。
 2.この装置をマザーボードへ取り付ける。
 3.その装置の上にBIOS ROMを取り付ける。

 といったおおまかな流れになるのですが、
 何と私は、180度逆転した状態で取り付けてしまったのでした(^^;)。

 電源を入れたら、なんだか焦げ臭い(^^;)。
 私のミスで、もともとついていた、BIOS ROMも、せっかく購入したこの装置も
 どちらも壊してしまったのでした。
 熱で溶けてる(T_T)...。
 悲惨な「3月4日ROM逆差し事件」でした。


P3B-Fを購入

 この事件がおきたのは夕方で、秋葉原はちょっと時間がかかるし...
 ということで、池袋のビックパソコン館へ向かうのでした。
 壊れたのが、マザーボード全体ではなく、どうやらROMの部分だけのようでしたが
 代わりのROMもなく、パソコンを普及させるのに一番早い方法は、
 マザーボード毎交換してしまうことでした。

 ASUS社のP3B-Fに交換し、パソコンは無事起動できるようになりました。

 それにしても、BIOSの更新で失敗しても、安全な為に買った装置が...
 その装置の装着ミスで、まさかROMを溶かしてしまうとは...。
 「ROMでプログラムを焼く」のではなくてROM自身を焼いて溶かしてしまったの
 ですね(^^;)。


秋葉原でROMを購入
 
 P3B-Fで無事メインのマシンは動いていましたが、もったいないのはP2B。
 壊れたROMさえ交換すれば、マザーボード全体が焦げたわけでもないし
 また使えそうなのです(^^;)。

 そこで、3月11日秋葉原へ行ってROMの購入。
 壊れたROMを持っていって、「これと同じものをください」とお願いする。
 ラジオデパートの1Fにある江南電気というお店で購入。1300円+消費税。
 ちなみに壊れたのは「29C51002T-90P」で、
 購入したのは「ATMEL AT29C020 90PC 99141」。
 ちと不安だったけど、専門家が選んでくれたんだし互換性があるのだと
 信じて帰宅(^^;)。


P2Bの復旧作業

 稼動中のP3B-Fですが、前回の逆差し事件を教訓にして、
 「ROM焼きだいじょうぶ!」装置は正しく装着されて稼動しているのでした(^^;)。

 買ってきた新品のROMですが、中はまだ空っぽの状態。
 BIOSプログラムが記録されていない状態です。
 この新品のROMが使えるようになるには、この中にP2B用のBIOSプログラムを
 書き込んであげる必要があるのです。
 BIOSが書き込まれたROMを装着して、はじめてP2Bが生き返るわけですね。

 作業手順は次のとおりです。

 1.P3B-FをMS-DOSの入ったフロッピーで起動。
   このフロッピーの中には、あらかじめP2B用の最新のBIOSが
   入れてあります。

 2.装置のROM切り替えスイッチを「だいじょうぶ」側(RD1側)に変更。

 3.P2Bの最新BIOSをRD1へ更新。
   つまりP3B-Fを使って、RD1ROM側へ、P2B用のBIOSプログラムを書き込みます。

   このとき「The BIOS Model doesn't match with the one currently used.
   Continue(Y/N)?
   といった警告がでました。P3B-FとP2BでBIOSプログラムの種類が違うけど
   本当にこれで更新するのか?という警告ですね。
   P3B-FのオリジナルROMに書き込むと大変なことになりますが(^^;)、
   RD1側に確実に切り替えましたし、かまわずYで進めるのでした。

 4.無事P2BのBIOSがRD1ROM側に焼けました。
   P3B-Fのマザーボードから、RD1装置を取り外します。

 5.マザーボードをP3B-FからP2Bに交換します。
   ROMのところには、上記4のRD1を取り付けます。
   そのRD1の上に、秋葉原で買ってきた新品ROMを装着します。
   こんどは、向きを間違えないように、慎重に行いました(^^;)。

 6.切り替えスイッチをRD1側にしてMS-DOSのフロッピーから起動。
   無事起動できました(^^)。やっぱり、壊れたのはROMだけで、
   マザーボードの他の部品は無事だったようです。
 
 7.切り替えスイッチを新品ROM側に切り替えて、
   BIOSの更新をします。
   無事P2BのBIOSプログラムが、新品ROMに更新されました。

 8.切り替えスイッチが新品ROM側の状態で、MS-DOSを起動。
   無事起動しました。
   その後、Windowsを起動してみましたが正常(^^)。
   江南電気のおじさんは、互換性のあるROMをちゃんと売ってくれたのですね。
   ありがたや。

 9.半分熱で溶けてるけど、AWARD社のシールを新品ROMの上に貼って
   おきます(^^;)。

10.P2BからRD1は外して新品ROMだけにして、箱に保管。
   RD1はP3B-Fに戻しました。


   メインマシンは、作業前のP3B-Fのマザーボードに戻す...
   という予定でしたが、
   ASUS社のK7Mに交換。
   Athlon600のCPUを譲っていただいたので、マザーボードも
   Athlon用のK7Mに交換となりました。

   かくてP2BとP3B-Fは、どちらも箱の中へ(^^;)。
   P3B-Fは、近日、サブマシンへ取り付ける予定です。
   サブマシンで現在稼動中のABIT社のBM6は...
   知人にお譲りする予定です。

   実は、P2BとP3B-Fは、親戚みたいなマザーボードなので
   P3B-Fを使ってP2BのBIOSの更新ができたのです。
   マザーボードのタイプが異なる場合は、通常はBIOSの更新は
   できません。
   
   NIFTYには<Extender Forum(PC POWERUP)> FEXTPUP
   というフォーラムがあって、壊れてしまったROMの復旧を手助け
   していただける場合があるようです。
   NIFTYの会員なら、このフォーラムで救済していただける
   かもしれません。

                                (2000年3月20日)



トップページ
コンテンツ一覧

6ヶ月カレンダー
今年のカレンダー
来年のカレンダー
万年カレンダー
西暦の豆知識
リンク