(引用始め)
-------------------------------------------------------------------------
風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷

(2011年4月7日午後5時50分)

 三谷商事(本社福井市、三谷聡社長)が東日本大震災の被災地である茨城県神栖(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、震災後も24時間フル稼働を 続けている。ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に供給している。原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた洋上風力発 電への関心が高まりそうだ。

 同社は昨年、鹿島臨海工業地帯の護岸から約50メートル沖合に7基を設置し、6月から本稼働を始めた。風車の羽根の直径は約80メートル、支柱の高さは 海面から約70メートルで、海底に直径3・5メートルの鋼管杭(くい)を25メートルの深さまで打ちこんでいる。7基合計の総発電能力は1万4千キロワッ ト。同社によると、外海の洋上風力発電は国内で初めて。

 3月11日の震災時、同市は震度6で、5メートル以上の津波があった。工業地帯にある複数の工場が被災し操業停止に追い込まれた中、風車7基は震災直後 も稼働していた。ただ、大きな余震が続いたため自主的に運転を停止。メーカーの技術者が14日現地に駆けつけ、風車や地下送電線、変電所の電気系統など運 転に支障がないことを確認し、以降24時間発電し続けている。東電からは「電力不足のため、フル稼働をお願いしたい」との要請があったという。

 洋上風力発電は陸上より安定した風量が得られ、騒音や振動などの周辺への影響が少ないといったメリットがある。政府の「海洋再生可能エネルギー戦略」素 案では、海洋の風力発電で、2020年までに原子力発電所約10基分に相当する1千万キロワット以上の発電量を目指すとしている。

 一方、同社は現在の7基と同型の8基を同じ場所に増設する計画で、山本良孝専務は「震災によって原子力発電が停止に追い込まれてしまった。地震、津波の 影響がなかった洋上風力など、自然エネルギー発電の注目度はさらに高まり、普及が進むのではないか」と話している。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27405.html

-------------------------------------------------------------------------
(引用終り)

外海洋上風力発電は

・震度6の地震に耐えた
・5メートル以上の津波に耐えた
・震災直後も稼動を続けた
・震災後に点検を行ったところ、運転に何も支障がないことが確認された

福島第一原発の事故によって、原発は地震や津波に弱いことが実証されました。原発事故が発生すると、生き物にとって有害な放射性物質が撒き散らされます。 電力を発電する手段に、わざわざ危険な方法を選ぶ必要はありません。原子力発電に固執することは無意味です。

地震にも津波にも弱いことが実証された『原子力発電』

地震にも津波にも強いことが実証された『外海洋上風力発電』


 

(引用始め)
-------------------------------------------------------------------------
原発より強かった 東北地方の地熱発電所

オルタナ 4月18日(月)17時57分配信

東日本大震災では、大きな地震と津波に襲われた福島第1原発が重大な事故を起こした。一方で、同じ揺れに見舞われた東北電力の地熱発電所3カ所(岩手県、 福島県、秋田県)は無事だった。地熱発電のCO2排出量は原子力発電の1KWh当たり20gに比べて、同13g(電力中央研究所調べ)と少なく、温暖化対 策にも有効なことが分かっている。地熱発電は、ポスト原発の有力候補になる可能性を秘めている。

東北電力の地熱発電所は、秋田県の「澄川」(出力5万KW)、岩手県の「葛根田」(1,2号合計出力8万KW)、福島県の「柳津西山」(出力6万5千 KW)、秋田県の「上の岱」(出力2万8800KW)の4カ所。3月11日は、点検中の「上の岱」を除く3カ所が稼働中だった。いずれも大震災発生で自動 停止したが異常はなく、2日以内に運転を再開した。

■ 原油の高騰にも耐えられる
日本地熱学会は4月6日、内閣府の日本学術会議に「今こそクリーンな安定電源である地熱発電の促進を」という意見書を提出した。地熱発電は、原子力発電よ りもライフサイクル二酸化炭素排出量が少ないほか、化石燃料も使わないので原油の高騰にも耐えることができる。長期間の運転が可能で、事故の危険性も少な いとされている。

天候や昼夜を問わず安定的に発電できるのも強みだ。太平洋に浮かぶ八丈島(東京都)には、東京電力が運営する八丈島地熱発電所があり、全発電量の約3割を 地熱で賄っている。ベース電源として地熱が2千KWを安定供給し、残りの約7割を、需要の増減に応じて内燃力(火力の一種)とわずかな風力で調整してい る。震災の影響はなく、現在も稼動中だという。

日本はインドネシア、米国に次ぐ世界3位の地熱大国で、地熱発電の歴史は約50年ある。しかし、地熱発電所が作られたのは1966年から1999年まで で、全国18カ所のみ。設備容量の合計は約53万5千KWにとどまる(火力原子力発電技術協会「地熱発電の現状と動向 2009年」)。その要因として意見書は、 (1)他のベース電源とのコスト競争、(2)国立公園の開発規制、(3)温泉事業者からの反発――を挙げてい る。

資源の8割以上が眠る国立公園での開発を制限され、国の補助を受けられる「新エネルギー」指定から外されて、地熱開発は停滞した。2008年にバイナリー 方式の地熱発電だけ新エネルギー指定を受けたが、大規模開発は対象外だ。地熱発電の基礎調査から稼働までは約10年かかり、政府の後押しがないと進まな い。意見書では、開発を促進する「地熱法」制定を提案している。

■ 世界最大出力の地熱発電所は日本製
環境省は2010年に、36年ぶりに国立公園での地熱開発に譲歩した。日本地熱開発企業協議会によると、2011年3月には、規制区域外から公園敷地の地下に向かって斜めに地熱井を掘り進める開発2件が許可され、2011年夏に着工予定だという。

資源エネルギー庁が2008年に設置した「地熱発電に関する研究会」によると、国内の地熱発電所が温泉に悪影響を及ぼした例はない。しかし、温泉の枯渇を懸念する事業者らの反発を受けて頓挫した開発事業もあったため、温泉業界との協調も普及のカギだ。

「3.11」の午前中に閣議決定され、4月5日に通常国会に提出された「再生可能エネルギーの全量買い取り制度」は、地熱発電も対象となる。今はまだ、地 熱エネルギーは国内の発電の0.2%に過ぎない(火力原子力発電技術協会「地熱発電の現状と動向 2009年」)。しかし、世界最大出力を誇る「ナ・アワ・プルア地熱発電所」(14万KW)は、実は日本製である。富士電機が2010年にニュージーラン ドの国有電力会社に納めた。既に技術はある。日本国内の地熱の飛躍に期待したい。(オルタナ編集部=瀬戸内千代)2011年4月18日

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110418-00000305-alterna-soci

-------------------------------------------------------------------------
(引用終り)

地熱発電は

・東日本大震災の地震に耐えた
・大震災発生で自動停止したが異常はなく、2日以内に運転を再開した
・化石燃料も使わないので原油の高騰にも耐えることができる
・長期間の運転が可能で、事故の危険性も少ない
・日本はインドネシア、米国に次ぐ世界3位の地熱大国
・世界最大出力を誇る「ナ・アワ・プルア地熱発電所」(14万KW)は、日本製

まさに、地震列島の日本にふさわしい発電方式です。



 

発電所名 号機 燃料 出力 運転再開日
広野火力発電所 1号機 重油・原油 60万kW 2011.7.3
2号機 重油・原油 60万kW 2011.7.11
3号機 重油・原油 100万kW 2011.7.15
4号機 重油・原油 100万kW 2011.7.14
5号機 重油・原油 60万kW 2011.6.15
常陸那珂火力発電所 1号機 石炭 100万kW 2011.5.15
鹿島火力発電所 2号機 重油/原油 60万kW 2011.4.7
3号機 重油/原油 60万kW 2011.4.5
5号機 重油/原油 100万kW 2011.4.8
6号機 重油/原油 100万kW 2011.4.10
大井火力発電所 2号機 原油 35万kW 2011.3.17
3号機 原油 35万kW 2011.3.13
東扇島火力発電所 1号機 LNG 100万kW 2011.3.24

上記の表には、被災した火力発電所のみ掲載しています。無事だった火力発電所は掲載していません。

LNGとは、「液化天然ガス」のことです。

2011年3月11日に発生した、東日本大震災の影響で、東京電力は、原発だけでなく火力発電所も被災しました。ですが、広野以外の火力発電所は、現場の皆さんのご尽力により、次々と震災から復旧していきました。

広野火力発電所は、福島第一原発から20kmほどの距離にあります。放射能による汚染がひどい地域でもあるため、復旧作業がままなりません。原発事故は、火力発電の復旧の妨げにもなっているのです。

震災からの復旧にも強い火力発電。
震災からの復旧にも弱いだけでなく、他の復旧の妨げにもなってしまう原子力発電。

まさに原発は、地震列島の日本には、最もふさわしくない、非常にやっかいな発電方式です。


関連リンク

東京電力 火力発電所の発電能力と復旧状況
http://d.hatena.ne.jp/Lasakongawa/20110525/p1

石井彰氏「世界の天然ガス争奪戦」 (『エコノミスト』2011年 5/17号)
天然ガスは、最低でもあと400年分ある
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/b524ddbffee30d8398010f3948c41875


東電・広野火力が全号機運転再開 関係者一丸で前倒し
2011/07/19
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110719_02.html



 


コンバインドサイクル発電のしくみ(三菱重工業)

ガスタービン 原  発
発電効率 55〜60% 30%程度
建設費用 200億円 3000〜5000億円
核燃料廃棄物の処理に関するコストも考慮すれば1兆円以上
建設期間 数ヶ月
2〜3年
数十年
7年
建設
できる
場所
都市の近くでも可能
送電線を敷設せずに電力の供給ができる。
危険なので、都市近郊には建設できない。
人口の少ない地域に危険を負担させる。
都市近郊まで長く送電線を敷設しなければならない。
出力調整 調整できる できない。定格電力に達するまで数日かかる。
夜間も停止できない。
万が一の
事故
短期間で収束できる 収束の目処がたたない。福島原発の事故は、
収束までに1世紀以上かかるという英国の学者も
いる。コントロール不能に至ると収束できなくなる。
使用済
核燃料
放射性物質を放出せず、
使用済核燃料の保管の問題は生じない。
核燃料廃棄物は、現代の科学では、
無毒化することはできない。
数百年の間、冷温状態にしなければならず、
さらに数万年の間、保管をしなければならない。
廃炉 容易にできる 解体廃棄物の処理ができない。
放射線量の高い部分は、解体できない。

私利私欲のために、発電のリスクを地方の人に押し付けたり、核燃料廃棄物を子孫に押し付けたりするのは、いかがなものでしょうか?とても恥ずべき行為だと思います。

福島第一原発の事故で、原発がいかに危険であるか実証できたのに、それでも安全だと言い張る人は、原子力発電所の隣へ住んで、本当に安全であることを実証すればいいでしょう。福島第一原発事故の収束のために、作業に従事すればよいでしょう。



川崎重工業、マレーシアでガスタービン発電設備の分解修理事業
2011年06月14日
川崎重工業は2012年度にもマレーシアで産業用ガスタービン発電設備のオーバーホール(分解点検修理)事業を始める検討に入った。当面は定格出力7メガ ワット(メガは100万)級の常用ガスタービンを対象にする。将来は同18メガワットまでを扱う。段階的に設備投資し、総投資額数億円以上を計画してい る。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110614bcaf.html


三菱重工、タイのガスタービン高温部品補修工場を竣工
タイのガスタービン高温部品補修工場が竣工 アジア地域の需要に対応
2011/05/27
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281799&lindID=4


三菱重工、J形ガスタービンがタービン入口温度1600℃を達成
世界最高効率のJ形ガスタービン
実証運転で世界最高のタービン入口温度1,600℃を達成
発電端熱効率は世界最高水準の60%以上
2011/05/26
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281676&lindID=4


東北電力:秋田火力発電所にガスタービン設置へ 来年7月稼働 /秋田
毎日新聞 2011年5月27日 地方版
東日本大震災の影響で電力不足が懸念されるため、東北電力は秋田市の秋田火力発電所に出力33・3万キロワットのガスタービンを緊急設置すると発表した。来年7月から稼働する予定。
http://mainichi.jp/area/akita/news/20110527ddlk05020012000c.html


三菱重工、タービン事業に追い風 火力シフト加速で受注66%増
2011.6.17 05:00

すでに東京電力向けに3台、東北電力向けに2台を受注済み。海外市場でも中国、インドなど電源需要が高まる新興国を中心に関連機器を売り込む。
新機種では、GEやシーメンスを上回る世界最高の発電効率(60%前後)を持つ「J形ガスタービン」の開発を完了。関西電力姫路第2火力発電所向けに6台受注しており、ほかの国内電力からも年度内の受注が見込まれるという。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110617/bsc1106170738002-n1.htm


丸紅、タイで大型複合火力発電所2件を同時受注、環境負荷が小さい発電所を建設
2011年6月22日

丸紅は、タイで大型複合火力発電所2件を同時に受注した。ドイツの電機大手、シーメンスグループと共同で、タイ電力庁(EGAT)から発注内示書を受け取った。
2件を合わせた出力は約1600MW(160万kW)となる。受注額は、発電所本体の設計・調達・建設(EPC)契約で約10億ドル(約830億円)。従来の複合火力発電所より環境負荷が小さい発電所を建設する。

受注したのは、首都バンコクの南約1000kmのソンクラ県チャナ地区のチャナ複合火力発電所2号機と、バンコクから約72km北のアユタヤ県ワンノイ地 区のワンノイ複合火力発電所4号機。どちらもガスだき複合火力発電所を建設する。出力はそれぞれ782MW(78.2万kW)、769MW(76.9万 kW)。従来型より効率が高く、環境負荷を低減する設計が特長となっている。

丸紅が排熱回収ボイラー、関連補機の調達や土木・据付工事などを取りまとめ、シーメンスが自社のガスタービン・蒸気タービン、発電機などの主要機器を納入 する。丸紅のタイでの40年以上の事業実績、価格競争力と、シーメンスグループの最新技術、価格がEGATに高く評価され、受注につながった。2件同時の 受注は過去に例がないという。

丸紅は、EGAT向け大型火力発電所で2005年、2006年に続く連続受注。丸紅のタイでの発電所納入は約700万kWに達し、タイの総発電量の25% を占めている。今後もタイでは、複合火力発電所をはじめとした新規の発電所建設計画が複数あり、丸紅は積極的に受注活動に取り組んでいく。EGATは、東 日本大震災の復興支援のため、日本にガスタービン発電機と付帯設備一式を貸与している。(日経BP環境経営フォーラム)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110622/106726/








(関連リンク)

効率は原発の約2倍! コンバインドサイクル発電
2011.07.22 ニュース
http://nikkan-spa.jp/26924

天然ガス埋蔵量(2011年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4118.html




IGCC(Integrated coal Gasification Combined Cycle)石炭ガス化複合発電

ガス化炉内で石炭をガス化し、燃料ガスを発生させます。この燃料ガスをガスタービンに導き、燃焼させることにより、ガスタービンを回します。さらに高温の排ガスをボイラに導いて蒸気を発生させ、蒸気タービンを回します。

ガスタービンと蒸気タービンの両方を回すのは、「ガスタービン コンバインドサイクル発電(GTCC)」と共通です。IGCCは、ガス化炉内で石炭をガス化するところに特徴があります。石炭をガス化することで、GTCCと同様に、高い熱効率を得ることができます。

従来の石炭火力の発電効率約42%に対して、商用段階のIGCCでは48〜50%の発電効率が見込まれます。ちなみに原発の発電効率は30%程度しかありません。



IGCC(石炭ガス化複合発電)(株式会社クリーンコールパワー研究所)


IGCC Plant (動画のみで音声はありません)


株式会社クリーンコールパワー研究所
http://www.ccpower.co.jp/




原発は いらない

トップページ

電力不足のウソ
二酸化炭素は無罪
原発のコストは高い
手に負えない原発
地震で壊れる原発
原発事故
汚い原発
子孫にゴミを残すな
罪深い原発
恐ろしい内部被曝
放射性物質の拡散
原発に破壊された経済
電力会社の犯罪
電力会社の支配
地域独占の弊害
愚者が国を滅ぼす
見識者の意見
クリーンな発電
脱原発ソング

サイト内検索
リンク