☆ みんなで作る日記帳(^^) ☆

2000年7月分の日記

*0055  光司 [埼玉]  [12/08/01(火)-06:23]  
7月31日(月)の日記


富士山から戻ったときは、太ももが痛かったのですが、
ありがたいことに今のところ、足も腰も平気のようです。

本屋さんで、さくらももこの「富士山 第3号」を見つけて購入。
大好きなビートたけし、いっこく堂のお話もでている。
大好きな本「アミ小さな宇宙人」(徳間書店)の続編、3冊目が
11月に出ることも書かれていました。
その本の表紙と本文中のイラストを、さくらももこが担当するらしい。
ちびまるこちゃん風のイラストですから、これはもう、
現在発売中の2冊以上に売れることでしょう。
現在発売中の2冊も、これを機会に表紙がちびまるこちゃん風に
変わるらしいです。今から楽しみです。

録画しておいたNHK大河ドラマを見る。
陣馬山のハイキングの記事を、作成しはじめようと思ったけど
疲れが残っていたのか眠くなってしまい、未着手(^^;)、、、。

今月は、けっこう自分なりに充実していた月だったと
思いながら就寝。


*0054  光司 [埼玉]  [12/08/01(火)-00:08]  
7月30日(日)の日記


朝5時頃起床。
今日は陣馬山へのハイキング。
ありがたいことに、朝からいいお天気(^^)。
持ち物を点検し、6時過ぎに出かける。

待ち合わせの、京王新宿駅。
8時の電車に乗る予定だけど、7時20分頃、早めの到着。
まだ、時間が早いため、他のメンバーは到着していない模様。
しばらくして、ご一緒する星野さんと思われる人が遠くに。
でも、早起きして眠かったし、電車の時間まで、
まだ余裕があったので、眠らない程度にボ〜っとして
椅子に座り続けるのでした(^^;)。
眠って乗り遅れると大変、、、。

7時50分頃、他のメンバーの皆さんも集まってきた
ようなので、私も椅子を離れて、その方向へ行ってみる。
やっぱり星野さんだった。
もっと早く集合すべきだったかもしれないけど、
やはりちょっと眠かったので、、、。

京王八王子駅から、バスで出発。
バスの中でも、しばし眠ってしまったので
ところどころ覚えていない(^^;)。
50分間乗っていたからけっこう長かった。

バスの終点で降りて、10:09にスタートする。
頂上まで約4km。お昼頃到着。
下山は別ルートで、たぶん3km位歩いたと思います。
その後、温泉に入り、のんびりして、
それから八王子に戻った後、中華料理の豪華なお食事!

かくて、この日も私のダイエットはお休みとなるのでした(^^;)。

木陰や林の中を歩いたので、いいお天気のわりには
直射日光を浴びることなく、ありがたいハイキング
でした。

22時より少し前の頃に帰宅。
録画したNHK大河ドラマを見る元気も無く
とりあえず日テレの「電波少年」だけを見る。

詳細は、別途掲載させていただく予定です。
「電波少年」を見た後、気持ちよく就寝。


*0053  光司 [埼玉]  [12/08/01(火)-00:06]  
7月29日(土)の日記


午後3時過ぎ、恩師のご自宅を訪問する。
私の2つ前の職場で大変お世話になった方です。
私は2度転職をしていて、その方と仕事上の関係は
無くなってしまったのですが、それでもこうして
変わらずお付き合いくださるのが嬉しい。

先日、富士山に行って、嵐の一夜を過ごしたお話とか
明日は、陣馬山へ行くお話などをする。
ホームページの記事を印刷して、お持ちしたので
登山のときの状況もうまく伝わったようです。
写真だけ見ていただくより、下手な文書ながらも
文書が一緒に書かれていると、伝えやすいと
自分でも感じたのでした。

たくさんご馳走になってしまう。
今日は、ダイエットは休日(^^;)。

おいとまする際、おにぎりまで作ってくださり
ありがたく頂戴してしまう。
帰宅したら、冷蔵庫に入れておいて、
翌日の朝食べるか、若しくは、
陣馬山へ持参することにする。


*0052  光司 [埼玉]  [12/07/29()-11:20]  
7月28日(金)の日記


太ももの部分が痛い...ってこればっかりですけど...。
だって痛いんだもん(^^;)、、、。
でも、だいぶ薄らいできたから、もうじき治ると思いますが...。

帰宅後、24日、25日の富士登山の記事を、今日もひたすら作成。
ほぼ、記事はできあがり、後は写真を入れて、
1ページあたりの写真の数を調整して、うまくページを細分化して...。

土日は、また出かける用事があるので、できるだけ今晩中にと思い
作業するのでした。


*0051  ながたです [東京]  [12/07/29()-04:57]
ちゃんとご飯を食べましょう。
武田さん、アクセスカウンター1万人、おめでとうございます。
ところで、明日はハイキングですね。
この所日記を拝見していると、ちょっとダイエットのしすぎじゃないですか?
たんぱく質とかちゃんと食べないと、夏ばてしますよ。
コンニャクやもやしばっかりではだめですよ。
ごはんが1番おなかがいっぱいになってもつのですから・・・
食べて、体力をつけて、そして運動するのが健康だと私は思ってます。
ハイキングの前の日くらい、ちゃんと食べてね。じゃないと心配ですから・・・
よろしくお願いしますよ。では、楽しみにしています。

 *0051-01 光司 [埼玉]  [12/07/29()-11:34]  
 ながたさん
どうも、ありがとうございます。
最近、登山時期だけあって、たくさんの方がアクセスしてくださって
嬉しいです。

ハイキング、楽しみにいたしております!
即効性のある「ブドウ糖」を持っていきますので
万が一倒れても安心(^^;)ヲイヲイ...。

10日からダイエットをはじめて、
今日の時点で4kg痩せました!
痩せると登山も楽です。
明日は、みなさんのお弁当を少しずつ分けていただいて
たまには栄養補給させてもらおうかな(^^;)、、、。

さきほど、やっと、富士登山の記事ができあがり、掲載いたしました。
「皆様の登山記録」のところにあります。
お時間があるときに、ご覧いただけると嬉しいです。

では、明日、お会いするのを楽しみにいたしております(^_^)。


*0050  光司 [埼玉]  [12/07/28(金)-06:05]  
7月27日(木)の日記


太ももの部分が痛いPart2(^^;)。
なかなか治りません。

仕事から帰宅後、食事を作る。
こまざきさんのお勧めの料理にチャレンジPart2(^^;)!

昨日の反省をふまえて、今日は分量に注意。
お鍋に水を入れて、もやしを一袋入れてる。
こだわりの「純だし」を使う。
しばし、もやしが柔らかくなるまで煮込む。
それから、キムチを入れる。
これで、完成。
今日は、玄米も豆腐も入れません。

味はGOOD!美味しい。
また、機会があったら作りましょう。

食事後、昨日録画したスタートレック・ボイジャーを見る。
その後、登山記を書く。

今日、「はじめての富士山」のアクセスカウンターが
1万を超えた模様\(^_^)/。
ありがとうございます。
アクセスしてくださった皆様に感謝しつつ就寝。


*0049  光司 [埼玉]  [12/07/27(木)-06:23]  
7月26日(水)の日記


朝から雨のあいにくのお天気。
足が痛い...。実は、昨日、下山したときから既に痛い。
太ももの部分で、膝は平気。
下山時、普段、運動不足であまり使われていない太ももの筋肉に
負担がかかったのだと思う。
温泉に入った時、よくマッサージすべきでした、、、。

仕事から帰宅後、食事を作る。
こまざきさんのお勧めの料理にチャレンジ!
お鍋に水を入れて、もやしを一袋入れてる。
本だしはちょっとこだわって「純だし」というのを使う。
福岡の「丸三食品」というところが作っていて、
料理の専門家がお勧めのだしです。
しばし、もやしが柔らかくなるまで煮込む。
それから、キムチを入れる。次に、玄米かゆを封をあけて加える。
この玄米かゆ、本当はお湯に袋ごと5分あたためるタイプのものだが
気にしない(^^;)。
できあがりの少し前に、とうふ一丁を加える。
さっそく食べてみる。
「おいしい」(^^)。
こまざきさんご紹介のレシピと違う気もするが、似ているから
気にしない(^^;)。
たまごがなかったので、納豆を混ぜてみる。
.....。混ぜずに、納豆は納豆だけで、
おかずとして食べることにする(^^;)。

とても美味しかった(^_^)。
でも、材料が多すぎて4人分できてしまったようだ(^^;)、、、。
今年の富士登山も終わったことだし、ダイエット中ながらも
たまにはよしとする。満腹(^^;)、、、、。
今度作るときは、分量に気をつけます。

登山記を作成していたら、途中で眠くなってしまい
録画しておいたスタートレック・ボイジャーをみることもなく就寝。


*0048  光司 [埼玉]  [12/07/26(水)-03:15]  
7月25日(火)の日記


たぶん、3時間位眠っていたようです。
朝4:15、天候は回復せず、相変わらず強風と雨。
雨が強まったり、やんだりの繰り返しです。
部屋の温度は15度。外の気温はわかりませんでした。
書き忘れましたが、昨夜は何度も雷が鳴り響いて
恐かった(^^;)。
気圧は712hp(ヘクトパスカル)。
「やばい...」そう思いました。
実は、昨日、太陽館に到着したときは718hp。
昨夜23時現在で714hp。
4:25には、711hpに....。
同一地点で、気圧が下がるということは
天候が悪化していることを意味します(^^;)、、、。
雨雲がどんどん集まってきますから...。

せめてこの七合目でご来光をと思いましたが、
すっぽり雲の中で、頂上も下界も真っ白状態です。

ご来光もあきらめ、風が弱まったところを見はからい、
お世話になった山小屋の皆さんとワンちゃんにお礼をいって
6:14分下山開始。

かろうじて見える前方。風が再び強くなって、
飛ばされそう(T_T)。

7:46に古御嶽神社(こみたけじんじゃ)に到着したときは、
ホッとしました。

7:53五合目の東富士山荘でしばし休息。

8:10には、お隣の菊屋で休息。
傘がさせない暴風雨の中
8:20に出発。

温泉の営業開始が10:00で、ちょっと時間があったので
デニーズでかるい朝食。
営業開始と同時に「紅富士の湯」でのんびり。
生き返った気分(^^)。

その後11時過ぎに出発し、福島さんの運転の後ろで
私は熟睡状態でした(^^;)。

夕方帰宅した後も寝てしまい、
気が付けば夜の9時過ぎでした(^^;)。

頂上迄はたどりつけませんでしたが、

・須走口の山小屋の少なさを痛感する。
・天候には逆らえないことを知る。
・標高2900mの山小屋での嵐の貴重な体験

など、学ぶことがたくさんありました。

「須走口」は、山小屋が少ないので
「富士登山が今回はじめて」という方には
今後は、河口湖口をお勧めするように改めます(^^;)、、、。

はじめての富士登山で、
須走口を選択してはいけないという意味ではありません。
はじめての富士登山で、須走口を選択するのは自由ですし
間違っていません(^^;)。

どの登山口がよいか、迷っている方から、ご相談を受けた場合は、
私は個人的に河口湖口をお勧めするという意味です。


*0047  光司 [埼玉]  [12/07/26(水)-02:44]  
7月24日(月)の日記


休日出勤の振替休日を頂戴し、富士登山に向かいました(^^)。
朝8時、東府中を出発。
今回は、お友達の福島さん、吉田さんと私の3人。
少なめでちょっと寂しいですが(^^;)。

9時6分。走行中の車から正面に富士山を見る。
久々に富士山を見ることができて嬉しい(^^)。

9時38分、富士吉田の浅間神社(せんげんじんじゃ)に寄り
登山の無事を祈願する。

10時17分忍野八海(おしのはっかい)に到着。
富士山のおいしい水でつくった、そばでお食事。

その後山中湖を一周して「ふじあざみライン」へ。

須走口の駐車場に到着後、小富士へ。
そこから古御嶽神社へ立ち寄り、
14:06登山開始です。
とてもいいお天気です。
林の中を進んでいきます。
日はあまりあたらず涼しいのが嬉しい。
しばし鳥の声を聴きながら登ります。

15時過ぎ、2350m付近から風が強くなりはじめました。

15時半過ぎに、美しい虹(^^)。

16時過ぎ、2545m付近。日が沈みはじめ、ちょっと寒くなりました。

16:23、六合目瀬戸館に到着。表示は2700mですが、
私のカシオの時計プロトレックの表示では2595m。
まあ、厳密な測定器ではないので
100mくらいの誤差は(^^;)、、、。

16時半過ぎ、雨が強くなりレインスーツを着ました。

17時頃、強い雨。レインスーツを着ていても痛い(^^;)。
どうやら雨雲の中にいるようです。
足元を白い雲が流れている、なんとも不思議な光景です。
あたり一体白い雲。

17:35に七合目太陽館に到着。
ガイドブックでは標高2950mですが、
私の時計では2875m表示でした。
6合目のときより誤差が少ないですよね(^^;)。
到着後、風が、だんだん強くなっていくようでした。
この時間に到着できてよかったと思いました。

宿泊費6500円をお支払いする。
犬がいる。おとなしい、りこうそうな白い犬です。
カレーライスだと思っていたのに、
まさか大きなハンバーグやとん汁が出るとは予想外。
おいしい(^^)。

20:18より大雨(T_T)。
その後、雨が降ったりやんだり。
あいかわらず風が強く、嵐の状態、、、。

私の脈拍も110回で、まだ高度に順応できていない
ようです。

本当は23時頃、山小屋を出発し、頂上へ向う予定でしたが
とんでもない悪天候で、予定変更です。
そのまま、山小屋に宿泊することになりました。

あ、詳細は、別途掲載させていただきますね。


*0046  さとう [埼玉]  [12/07/26(水)-00:24]  
無事に下山できたようで良かったですね!
こんばんは!
おつかれさまです。無事ご帰還されたようですね。
良かったです!
今日は大中さんも石羽沢さんもお休みで私ひとりでさびしかったです。
本日、私も登山靴を購入してみました。
いろいろ富士山について教えてくださいね。
それでは日曜にお会いいたしましょう!

 *0046-01 光司 [埼玉]  [12/07/26(水)-02:03]    
 さとうさん
こんにちは(^^)。

なんとか、戻ってくることができました。
強風の中、飛ばされず下山できて、ホッとしています(^^;)。

今回は頂上までいけませんでしたが、嵐の中の山小屋での宿泊など
とても貴重な体験をさせていただきました。
これにこりず、また来年も行きたいと思います(^^;)。

日曜日、お会いするのを楽しみにいたしております(^^)。


*0045  こまざき [東京]  [12/07/25(火)-17:59]  
ハイキング、いきたかった・・・
こうじさん、こんにちは。今回は、勤務があっていけないので残念です。前回同様、レポ−ト楽しみにしています。お天気よいといいですね。ところで、石は流れてくれてよかったですね。ダイエットのしすぎでばてないようにね。こんにゃくだけだとカロリ−も、タンパク質も不足するので、豆とか、やさいとか、豚肉なんかでもとったほうがいいですよ。豚肉は、言われてるほど太らないらしいし、スタミナもつきます。おすすめは、キムチス−プ。キムチとほんだしと水を鍋にいれて、豚肉とか、鱈とか、なんでもいれて、煮るとできあがり。ねぎをいれてもいいし、豆腐を最後にいれてもいい。後でご飯を入れると雑炊になる。あっったかいところにとき卵を入れてふたを1、2分するとおいしいですし、ご飯は少なく入れても増えるので、低カロリ−です。最近調子悪かったのですが、こればっかりつくって食べてわりと元気になりました。いかがです?チゲ鍋。おいしいですよ。ではまた。

 *0045-01 光司 [埼玉]  [12/07/26(水)-01:56]    
 こまざきさん
こんにちは(^^)。
前回は、ご一緒できてともて楽しかったです。
また、別途機会があると思いますので
楽しみにしております。

こまざきさんからのアドバイスは、
お仕事がら説得力があります(^^;)。

こんにゃくだけでは、メニューがさびしいので
大変GOOD!なアドバイスをタイムリーに
頂戴いたしました(^^)。
めんどくさがり屋の私でも、何とか自己流でできそうですね。
さっそく試してみます。

食べてみたら、感想を書かせてきただきますね。


*0044  ながたです [東京]  [12/07/25(火)-03:15]
今ごろ頂上についてますか?
武田さん、ホームページのリンクありがとうございます。
今ごろは、富士山の頂上に着いているのでしようか?
来週は、ハイキングで一緒ですね。楽しみです。
こちらのハイキングは、富士山に比べたら、へみたいなものですから。
あとじゃいあんさん、富山県出身ですか。私は立山に11月初めに登った事があります。
富山っていいですよね。山もみんなかっこいい山で・・・(表現がへんですが)
剣に登れたら最高です。

 *0044-01 光司 [埼玉]  [12/07/26(水)-01:51]  
 ながたさん
なんとか無事に帰ってまいりました武田です(^^;)。
今回は悪天候で、七合目(標高約2900m)で一泊し
翌朝、下山しました。頂上までには至りませんでした。

雨と強風の中、無事帰ってこれただけでも幸せです。
生きていれば、また、永田さんにお会いできるし
また、来年以降も登るチャンスが残っていますし。
頂上に至らずとも、貴重な体験をさせていただきました。
須走の登山道も、思ったより厳しいことも、身をもって
体験しました。富士登山が初めての方には、
河口湖口がお勧めで、須走口は、あまりお勧めできないと
感じました。

今度のハイキングは、楽しみにいたしております。
どうぞよろしくお願いいたします。


*0043  じゃいあん [東京]  [12/07/25(火)-00:11]
non
はじめてアクセスいたします。素敵に山登りをしていますね。関東近県もいいですけど、もしお暇があれば、北アルプスもいいですよ。初心者ならば立山、いいですよ。まずは富山県までいかなければいけませんけどね。僕は富山出身でもうかれこれ4回登ったことがあります。あと、上級者ならばなんといっても剣岳。この山には全国から集まってきます。夏山シーズンには富山駅の待合室は全国からやってくる登山客が野宿しています。ただ、山も好きですが海(特に島)がすきなので、9月に沖縄の宮古島に彼女と一緒に行ってきます。青い海にもぐるのは山頂に立つのと同じぐらい壮快です。それではまた何か書きますね。
全国の

 *0043-01 光司 [埼玉]  [12/07/26(水)-01:43]  
 じゃいあんさん
こんにちは(^^)。
ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
北アルプスですか。すばらしい!
あこがれですが、これはもう本格的な登山ですね。
装備もそれなりに必要ですね。
きっと、トレッキングシューズではなくて、登山靴も
必要になるのだと思います。
初心者でも、比較的安全なコースがあれば、
将来行ってみたいです。

海ですか(^^)。私も好きです。
あまり泳げませんが(^^;)。
沖縄は行ったことがありませんが
小笠原の父島に2回行ったことがあります。
小笠原の海も、とてもきれいでした。
1週間の休みがとれれば、また是非行きたいのですが
この1週間の休暇は、現在ではなかなか難しいです、、、。

なんといっても、彼女とご一緒というのが羨ましい(^^;)、、、。
沖縄での体験談などお寄せいただけると嬉しいです。


*0042  kouji [埼玉]  [12/07/24(月)-05:22]  
7月23日(日)の日記


アマチュア無線用の無線機が故障していることがわかり、
今日も秋葉原へ(^^;)。
無線機屋さんの帰り、「アキバックス」なる催し会場へ立ち寄る。
足の長い、きれいなお姉さんがたくさんいた(^^)。
目のやりばに困る...いや困りませんでした(^^;)ヲイヲイ。

夕方、パソコン通信時代からお世話になっている皆さんと飲会。
こんにゃくの主食で、ずっと通してきただけに、
久々に新鮮な食事。
せっかくの機会ですので、ダイエット中だからといって、
自分だけ食べないなんていうことは
しないのでした(^^;)。

でも、食べたのは、冷奴、枝豆、アサリの酒蒸、つくね団子、
最後に焼おにぎり。
あとは飲み物で、ビール1杯、サワー2杯。

昔のように、大量に食べないのでした。

話題では、やっぱり7月に発売されたDIABLO IIのお話が
出るのでした(^^;)。
今回お会いした皆さんとは、一緒にプレイしたことは無いのですが、
やっぱり皆さんお買いになったようです。

半年ぶりに、皆さんとお会いして、
とても楽しく過ごすことができました。


*0041  kouji [埼玉]  [12/07/24(月)-05:22]  
7月22日(土)の日記


朝、インターネットで皆さんとDIABLOをご一緒する。

お昼過ぎ、予定通り尿管結石の検査の為、地元の病院へ。
最初に尿検査。コップを渡される。
渡してくれた病院事務のお姉さんは、とても事務的な対応だった...。
看護婦さんではなくて、事務のお姉さんだから事務的で当然なのか(^^;)?

次にレントゲン。
普通のレントゲンと違って、横になって、点滴をしながらの撮影。
点滴の中身は造影剤。量は300mlくらい。
時間をおいて、全部で7枚位撮影。
こんなにたくさん写されて、放射線の量が心配(^^;)。
でも、自然界から年間に受ける量に比べれば、7枚程度は全然
問題ないらしいですね。

結果発表。
石が見当たらず。自然に流れたらしい。
お医者さんから正常だと言われ、ホッとする(^^)。
大事をとって、2週間位経過したら、
尿検査だけもう一度受けるように言われる。

病院を出て、お天気のように、気分も晴れやかに。
今回の医療費の出費を考えると晴れやかではないが(^^;)。
お腹が痛んで夜かけこんだ9日は4,040円。
翌日、泌尿器科に行って1,400円。
今日は、5,260円。
約1万円の臨時出費でした。トホホ....。

病院を出たのが夕方4時近く。
その足で、秋葉原へ。
といってもパソコンショップではなく、
登山用品を扱う「ニッピン」というお店に行ったのでした。
主に着るものを買い込んで帰宅。
汗に強い快適素材の下着とかシャツです。

石も無くなったことだし、気持ちよく就寝するのでした。


*0040  kouji [埼玉]  [12/07/24(月)-05:21]  
7月21日(金)の日記


今日は平日だけど、昨日がお休みで、明日もお休みで嬉しい(^^)。

帰宅後、一人でしばしDIABLO。

明日は、尿管結石の検査があり、食事不可なので
今のうちと思い、余計に食べる(^^;)。
たくさん食べても、こんにゃくだから太りません。

夜になり、早寝の予定が、明日の検査のことを考えて
ちょっと不安になり、気をまぎらわすために
またDIABLOを始める。
気はまぎれましたが、すっかり深夜になってしまいました(^^;)。


*0039  大中 [関東]  [12/07/23()-20:50]
ホームページ見たよ!
残念ながら、今回のハイキングは参加できません。そこでこのページに報告されるのを楽しみにしています。暑い日の登山は苦手です。合気道は、別です。なぜなら
屋内だからです。でも発汗量は半端じゃないよ!

 *0039-01 kouji [埼玉]  [12/07/24(月)-05:32]  
 大中さん
ホームページをご覧くださり、嬉しいです(^^)。
ありがとうございます。

そうでしたか...。
ご一緒できるのを、楽しみにしておりましたが...。

大中さん、合気道なさってたんですか!
知らなかった...。
おしとやかな方だと思っていたのですが、
心身共にパワフルな方だったんですね(^^;)、、、。

ハイキングは、また別な機会にご一緒できるといいですね(^^)。


*0038  kouji [埼玉]  [12/07/21(金)-01:03]  
7月20日(木)の日記


「海の日」の祝日。
先週の土日は仕事だったから嬉しい(^^)。

朝早起きして、DIABLOでharefootさん、トム猫さんとゲームをご一緒する。
トム猫さんとご一緒するのは何年ぶりだろう。
嬉しかった(^^)。

掲示板に書き込みしてくださった方に、ご返事を書く。
すぐご返事できず、すいません(^^;)。

結局、今日一日、どこへも出かけず、
久々に「1円も使わない日」となりました。
でもクーラーをたくさん使った分
電気代の請求が、ちと気になったりします(^^;)。


*0037  kouji [埼玉]  [12/07/20(木)-18:32]  
7月19日(水)の日記


2千円札。
銀行へ行けば、両替してもらえたかもしれませんね。
でもまあ、わざわざ並ばなくても、そのうち自然に
まわってくるこどでしょうし...。
貨幣のコレクターが趣味なら別ですけど。
そんなわけで、まだお目にかかっておりません。
早く見てみたい気はしますが(^^;)。

10日間で3kgほど痩せました。
こんにゃくダイエット効果は出ているようです。
リバウンドしないかと、チョット心配。
ちなみに標準体重には、まだ遠いようです(^^;)。

録画しておいた「スタートレック・ボイジャー」を見て
就寝。


*0036  kouji [埼玉]  [12/07/20(木)-18:31]  
7月18日(火)の日記


やはり、昨日、関東・東海地方の梅雨明けのようですね。
食欲が無くなって、ダイエットに相乗効果が生まれれば
嬉しいのですが、今のところ、食欲があります(^^;)。
夕食は今日も「ざるそば風こんにゃく」。
一杯では足りず、おかわりしてます(^^;)。
でもカロリーが少ないから安心です。
本当は、ほっかほっか亭とかでお弁当を買ったほうが、
経済的には安上りですが痩せる為には、やむを得ません。

お弁当屋さんで、「ダイエット弁当」なんていうのを発売すれば
売れると思うのですが。
少なくとも、私は、ほぼ毎日買います(^^;)。


*0035  kouji [埼玉]  [12/07/17(月)-21:22]  
7月17日(月)の日記


暑い(^^;)。
東京地方の梅雨も、あけたのでしょうか?

やっぱり、ゼリーやこんにゃくとお茶だけで生きるのいうのは
辛いものがあります(^^;)。
そこで、納豆と豆腐を追加してしまうのでした。
おいしい(^^)。
久々に食べると、食べ物のありがたみがよくわかります。

当分は、ゼリー、こんにゃく、納豆、豆腐、お茶だけで
頑張る予定です。
ラーメン、寿司、カレーライスの禁断症状が出始めているのが
ちと心配(^^;)。


*0034  kouji [埼玉]  [12/07/17(月)-21:21]  
7月16日(日)の日記


夜中の1時半過ぎ。
ホストコンピュータの一部の処理が止まってしまい、
関係者に電話する。
あっちこっちに電話。
電話する私も大変だが、寝ているのを起される人も
お気の毒です(^^;)。

結局、朝まで寝ることができなかった(T_T)...。
来てくれた詳しい人のお話では、
新らしいシステムが稼動して以来、
はじめての例外的な事象がおきたらしい。
1件の予想外なデータの為に
徹夜になってしまうとは....。
まあ、対応できる人が来てくれたので、
大事には至らなかったのですが。

朝10時過ぎ、後のフォローをお願いして、
私は帰宅の途へ。
と思ったけど、お天気がよくて
秋葉原へ寄り道してしまう(^^;)。
寝ていないのだから、おとなしく帰宅すればいいものを...。

久々の秋葉原の歩行者天国(^^)。
ハードディスクとビデオカードを調達して
14時頃の早めの帰宅。

その後、やはり疲れていたのでちょっと横になる。
ふと目をさませば、19時過ぎでした(^^;)。
NHK大河ドラマと「進ぬ!電波少年」を見て就寝。


*0033  kouji [埼玉]  [12/07/17(月)-21:17]  
7月15日(土)の日記


朝早起きして、皆さんとDIABLOをご一緒する。
DIABLO IIが面白くて、テレホーダイの8時を過ぎても
インターネットでプレイしていました(^^;)。

今日は、久々の夜勤なので、そのあとしばし
寝ることにする。お昼過ぎに目覚めて出勤。
土曜日の泊まりは、本当に久々。
17時少し前に会社に到着。
何事も無く平和な勤務のはずでしたが...。
(日曜の日記に続きます。)


*0032  kouji [埼玉]  [12/07/15()-00:59]  
7月14日(金)の日記


ゼリー飲料とお茶では、飽きてしまう...。
ということで、昨日の続きですが(^^;)。

石が体の中にできるくらいだから、
私の食生活に何らかの問題があるらしい。
体の内蔵が弱っているのかも...。
体の中のお掃除が必要なのかも...。
でも、いきなり断食は難しいし...。

そんな思いもあって、はじめたダイエットですが、
何かゼリーに似たもので、カロリーが少なくて
満腹になるものは....。
やっぱり、こんにゃくですかね。
ということで、「ざるそば風こんにゃく」とか
「こんにゃくそうめん」といったものを見つけて
食べています。
これなら、たくさん食べてもカロリーが低いから
安心だし、腸のお掃除にもなりますから
一石二鳥ですね。

みるさんが、掲示板に登山したときの記事を掲載して
くださった。嬉しい(^^)。
お一人で登山とは、すごい!
まねできません(^^;)。

体力もさることながら、精神力がすごいです。
夜中、前後に人も無く、暗い中を登って行ったわけですね...。

これから登る方の為に、アドバイスも書いてくださって
ありがたい事です。私にも、とても参考になりました。


*0031  kouji [埼玉]  [12/07/15()-00:58]  
7月13日(木)の日記


先日購入した「DIABLO II」に、はまる。
尿管結石の事も忘れて、夢中になれるのがいいかも(^^;)ヲイヲイ。

やはり、朝昼晩にゼリー飲料とお茶では、飽きてしまう...。
そこで、友人から利尿効果有りというこいとでお勧めいただいた
スイカを食べてみる。美味しい(^^)。
あまり食べると、ダイエット効果が薄まるので、八分の一で我慢。
本当は、スイカ1個丸ごと買うだけのお金が、
無かっただけだったりして(^^;)。


*0030  kouji [埼玉]  [12/07/15()-00:58]  
7月12日(水)の日記


う〜ん。私の尿管結石は、今どのあたりなのか(^^;)...。
今日も一日痛みませんでした。日曜日は、激痛で転げまわって
いたのですがねえ...。排出された形跡がないので
まだ、私の尿管の中のどこかに潜んでいると思うのですが...。
早く出てくれないものか....。
そこは大切な通路で、石が存在していい場所では無いのですが(^^;)。

録画しておいた「スタートレック・ボイジャー」を見る。
今回は、お天気もよく録画状態も良好。
やっぱりスタートレックシリーズはすばらしい(^^)。
感動したところで就寝。


*0029  こまざき [東京]  [12/07/13(木)-21:31]
またまた参上。
こんちは! その後、調子はいかがですか。私は夏風邪、夏ばてから立ち直れず、気持ちもくよくよしています。しかし、人間は休息が必要なのであり、普段、他人のために費やす時間を自分の回復のためにあてようと、思う事にして、今日もまた、仕事を休みました。こういうとき、音楽は非常に癒しになりますね。それにしても、TVがこわれたままなので、雪印事件も人から聞いて知ったのであります。すっかり、世に 疎くなっています。自分の体にしみ入るのは、音楽だけという、純粋な状態。母に「体調がかいふくしなくて、辛い。職場の人にも申し訳ない。」といったら、「マイナスイオンのある森林でのんびりすればなおる。」という、すぐに実現不可能な提案をされてしまいました。まあ、しかし、体調が戻ったらみなさんでまた、マイナスイオンの場所にいけたらいいと思い、自分を励ますようにしています。では、また。そちらも、無理なさらないようにね。

 *0029-01 kouji [埼玉]  [12/07/15()-00:57]  
 こまざきさん
こんにちは(^^)。

夏風邪ですか(^^;)。
お大事になさってください。
先日お会いしたときは、お元気でしたから意外でした...。

テレビが無い生活ですか!
真似したいけど、「スタートレック・ボイジャー」まで
見れないなら辛いから無理ですね、きっと(^^;)、、、。
本当は、テレビを見ないと頭にはいいらしいですね。
画像に頼らず、耳からの情報(音)や目からの情報(活字)
だけだと、頭の中で自分で画像を組み立ててみたり想像したり
しますから、それが頭にはいいのだそうです。
思考力のアップにもつながるとか。

18歳くらいのころ、1年間テレビを見ない生活をしましたが
私が人生でいちばん勉強したのも、やはりその1年だったと
思います(^^;)。
その生活を1年でやめないでずっと続けていたら、さぞかし
頭のいい人になれただろうに...。ちょっと後悔(^^;)、、、。

また、ハイキングでご一緒できれば嬉しいです。
はやくお元気になってください。

私の尿管結石は、まだ体の中のようですが、
今は痛みがない状態なので、とりあえず元気です(^^;)。


*0028  kouji [埼玉]  [12/07/12(水)-03:50]  
7月11日(火)の日記


お腹の具合がちょっと心配でしたが、今日は一度も痛みませんでした。
「もしや石は自然に粉々になった」とか、
自分の都合にいいほうに解釈してみたくなります(^^;)。

とりあえず、お茶をたくさん飲んでいます。
食事は通常通りでかまわない旨、お医者さんからお話があったのですが、
いい機会だと思って、ダイエット効果も期待して、ゼリー飲料だけの食事。
朝も昼も夜も、食事はゼリー飲料だけです。
さあ、いつまで続くことやら(^^;)、、、。

ちなみにゼリー飲料は、登山の時200ml程度のものを2つ位持っていくと、
水の節約になっていいと思います。
たくさん持ちすぎると重くて疲れますね(^^;)。

ほとんどひとり言状態が続いていた日記に、
永田さんが書き込みしてくださって嬉しい(^^)。
アイルランドで、とてもすばらしい体験をされてきたようで、羨ましいです。
アイルランドといえば、エンヤ(ENYA)を連想してしまいます。
あまり、外国のことを知らないので、他にうかんでこない(^^;)。

最初、エンヤの事を全然しらなかった頃のお話です。
CD売り場の「日本のポピュラーのコーナー」で、
一生懸命CDを探したのでした。
「英語の上手な日本人の”園谷”という人」だと
思い込んでいたようです(^^;)、、、。


*0027  ながたまりこ [関東]  [12/07/12(水)-02:42]
お体大切に・・・
たまに、武田さんの日記に登場する永田です。。
やっとというか久しぶりにホームページを拝見しました。
すごくよくできてますね。すごすぎる。
私も最近ホームページデビューをしたのですが、まだまだだと痛感しました。負けないでがんばるぞっと。
私のパソコンは、マックなので武田さんみたいにいろいろなものはリンクできないのかなぁ? たとえばとってもかわいいタイトルマークとかさっ。マックはマック同志でないとだめなんだろうか? そんなことないですよねぇ。なにせ超パソコン初心者なのにホームページを作ってしまったので只今勉強中です。いろいろ情報教えて下さいね。とりあえず、日記初登場でした。

 *0027-01 kouji [埼玉]  [12/07/12(水)-03:22]  
 永田さん
書き込みしてくださって、嬉しいです!ありがとうございます(^^)。
この日記、ほとんどひとり言状態なものですから(^^;)。
もちろん、読んでくださる方がいらっしゃるだけでも嬉しいです。

私も、いろいろな本を読んだり、他の皆さんのホームページを
参考にさせていただいて、試行錯誤で作ってきました。
私の初期のホームページは、永田さんのようなりっぱなものでは
ありませんでした。とてもとても寂しい限りでした(^^;)。
なんでも練習といいますか、慣れといいいますか、積み重ねといいますか
そういったことが大切なのだと、やっと自覚しはじめております。
もっと早く気づくべきでした(^^;)。

マックでも、もちろんできます。マックはマックどうしということも
ありません。ホームページはパソコンの種類のカベがありませんので
ご安心ください。
私で出来ることがあれば、喜んでご協力させていただきます(^^)。
あまり出来ること、少ないかも(^^;)、、、。
どうぞよろしくお願いいたします。


*0026  kouji [埼玉]  [12/07/10(月)-14:17]  
7月10日(月)の日記


朝からいいお天気。
薬のおかげかぐっすり眠れました。
8時半に行く予定の病院。30分ほど遅れて9時に到着。
すでに満員状態(^^;)。
泌尿器科も混んでいます。

10時半ころ、またお腹が痛み出す。
でも昨日ほどの痛みではない。
11時過ぎにようやく診察。
尿検査、エコー検査でやはり「尿管結石」と判定。

造影剤を投入しての精密検査は22日(土)の予定。
それまでに、薬で治すことになるのでした。
22日までに治ってしまえば嬉しいけど...。

もらった薬は3種類。
・「痛み止め+解熱」の坐薬...必要時のみ使用
・細菌の感染症を防ぐ抗生物質(1日3回 4日分)
・猪苓湯(ちょれいとう)という尿道の炎症等に効く漢方薬(1日3回 10日分)

石は、自然に出るのを待つしかないらしい。
22日の検査でも治っていなければ、レーザーかなんかで
石を破壊してもらえるのだろうか?

午後から出社するつもりだったけど、会社の上司へ電話をしたら
大事をとって1日休むように言われた。ありがたい。
おとなしく、家で養生することにしました。


*0025  kouji [埼玉]  [12/07/10(月)-14:17]  
7月9日(日)の日記


夕方、秋葉原へ。
池袋のビックパソコン館で7080円だったDiablo II。
もっと安いお店もあった(^^;)。
けっこう有名な「ソフマップ」では、逆にもっと高かったのが意外。
結局、歩行者天国を歩いて、いろんなお店を見てまわって
それでおしまい。何も買わなかったのでした。
お金に余裕があれば、欲しいものはたくさんあったけど(^^;)。

NHK大河ドラマを見ながら食事。
途中でお腹が痛くなる。
激痛(T_T)。
じっとしていられず、七転八倒の状態。
1時間経過しても治らず、急遽地元の病院へ行くことに決める。
104に電話し、タクシー会社を調べてもらう。
せっかく調べてもらった番号だけど、タクシー会社から
「時間がかかる」とか言われてしまう。
104に電話して、違うタクシー会社を調べてもらうこと4回。
「昭和交通」というタクシー会社に電話する。
実は電話するのも辛い状態。
すぐ来てくれた。ありがたい。
タクシーの後ろの座席でも、横になって痛みをこらえる。
しばしの時間で地元の病院へ。

夜10時頃、診察していただく。
血液検査の際も、お腹がいたくてじっとしておれず
看護婦さんをてこずらせてしまう...。

お尻から痛み止めの坐薬を入れてもらい
10分くらいして、痛みが治まる。
その後で、尿検査とレントゲン。
尿が赤っぽい。

「尿管結石の疑い有り。
明日午前中、泌尿器科の先生に再度診てもらってください。」
とのこと。
尿に血が混じっているとのこと...。

看護婦さんから、「たくさん水分をとるように」
というお話がありました。

取りあえず、本質的な解決ではないけど、痛み止めで痛みは治まり
楽になったのでした。

病院から、夜分遅くて申し訳ないと思いながらも
会社の上司へ電話。
状況を説明し、明日午前中通院のため、お休みをいただく。

病院からタクシー会社に電話して帰宅の途に。
「昭和交通」に電話したら、今回もすぐ来てくれた。
偶然なのか、同じ運転手さんだった。

気が付けば、もう深夜の0時近くでした。
病院へ行くときは、激痛で、とても大変な状態でした。
すぐ来てくれて本当にありがたいと思いました。
タクシーの運転手さんに感謝。


*0024  kouji [埼玉]  [12/07/10(月)-14:13]  
7月8日(土)の日記


夜中は、ずっと雨だったのに、朝方にはあがりました。
食料買い込みすぎ(^^;)

すっかりいいお天気の午後。
池袋のビックパソコン館へ。
ハードディスクのバックアップソフトを購入。
それだけの予定だったのに、ゲームソフトの
「Diablo II」まで購入してしまう(^^;)。
私が唯一プレイするゲーム。
でも日本語版がでる9月の購入予定のはずでしたが...。
帰宅して、バックアップソフトよりも先に
DiabloIIの方を開封して、マニュアルを読んだり
してしまう(^^;)。


*0023  kouji [埼玉]  [12/07/10(月)-14:12]  
7月7日(金)の日記


七夕ですか。小さいお子様のいるご家庭では、楽しい行事があるのかも。
私の場合は、いつもどおりの平日(^^;)。

台風が近づいている。電車が止まると帰宅できなくなってしまう。
急いで帰宅の途へ。
でも帰宅途中、地元のスーパーに寄る。
もしや、土曜は台風で外出できないと思い
大目に買い込む(^^;)。

でも、やっぱり雪印の牛乳は無い。ヨーグルトも置いていませんでした。
チ−ズはあったので購入。多くの従業員の皆さんに、いままでどおり
頑張って欲しいから。支援のつもり。
っていっても、私が200円程度のチーズを買ったところで
支援のいうのは大げさですか(^^;)。
ただ、「塵(ちり)も積もれば山となる」という格言もあるようですし...。


*0022  kouji [埼玉]  [12/07/07(金)-06:51]  
7月6日(木)の日記


電車に乗ったときのこと。
その車両は25人位の乗客。
私以外は、みな女性でした。
なんとなく嬉しい(^^)。
ただそれだけなんですが(^^;)。

ビックパソコン館のソフトウエア売場。
「Diablo II」が7,080円。
買おうと思ったけど、やめました(^^;)。
今買ってしまうと、いまもっている「Diablo」は
やらなくなってしまうだろうし...。

まだ「Diablo」のほうに、少し未練があったりします。
それは「Obsidian Ring(Amulet) of the Zodiac」
という最高級のアイテムを出していないこと。
レベル50のキャラクタを4人持っていても
いまだ、このアイテムは出ず...。
経験値が多くても、アイテムとは無関係。
アイテム運というか、くじ運みたいなものが無い
私には、向かないゲームだったのかもしれない??

「Diablo II」では8人までいっしょにプレイできるけど、
せっかくいいアイテムが出ても、くじ運が無いと、いつまでも
アイテムに恵まれない状態になってしまうのが心配...。
「Diablo」の時と同様、しょぼいアイテム装備で、
どこまでいけるのか、のんびりプレイするのが、
自分にはあっているのかも。


*0021  kouji [埼玉]  [12/07/06(木)-07:05]  
7月5日(水)の日記


今日も夕方に雨で、昨日と同じパターン。
昨日ほどひどい雨ではありませんでしたが...。

なにげなく見たNHK教育テレビ。
●低脂肪、ビタミンC、食物繊維をたくさんとる。
●早食い、遅い時間帯の夕食、濃い味付け、脂っこいものを避ける。

体脂肪を減らすための食事のポイントだそうです。
気をつけるようにはするけど、きちんと守るのは、難しいかも(^^;)。

録画した「スタートレック・ヴォイジャー」を見る。

ホームページの表紙の写真が、冬の富士山で雪山状態のままだったことに
今ごろ気が付く(^^;)。
代わりの写真はどうしたものかと考えているうちに、寝てしまいました...。


*0020  kouji [埼玉]  [12/07/05(水)-06:50]  
7月4日(火)の日記


お昼はとてもいいお天気だったのに、
夕方に突然の雷雨。
雨が小降りになるのをしばし待って帰宅。

ちょっと疲れたので、仮眠のつもりで横になる。
1時間くらい経って、ふと目がさめるも、まだ寝ていたくて
再び寝る。
そのまま、熟睡してしまう....。
結局、HPは何も更新できなかったのでした(^^;)。


*0019  kouji [埼玉]  [12/07/04(火)-06:26]  
7月3日(月)の日記


ある職場の場合。

上司であれば、いろいろと部下の相談にのってくれるもの。
直属の上司は、とてもいい人で相談にものってもらえる。
ところが、さらにその上の上司、部署のトップがそういう人では
ないらしい。

「大人だからわかっているだろうが、このままだと組合との労使協定に
違反するんだからな。」といって人をニラミつける。
普通は、残業が多い理由など、尋ねると思うのだが...。
その人は、直属の上司の許可を得て、残業しているわけなのだが。

人を心で動かさない、地位にものを言わせて動かすのでは
信頼を得ることはできないことでしょう。
職場は沈滞し、決してその職場から、いいものも生まれない。

大人だったら、部下に対して威圧的な態度で物の言い方はしない
でしょうね。

あ、これ、ひとり言です(^^;)。


*0018  kouji [埼玉]  [12/07/02()-22:57]  
7月2日(日)の日記


久々のDIABLOでゲームをご一緒する。
DIABLO II(英語版)が昨日から発売。富士山の山開きと同じ日だったのですね。
でも、まだ買わないし、まだ登っていない私(^^;)。

お昼近くになって、床屋さんへ。
込んでいて2時間位待つ(^^;)。
待ち時間の間、しばし寝てしまう。
私の場合、髪のカットだけだから10分で完了。
2時間待って、10分で完了とは(^^;)。

床屋さんから出ると、雨。
あれ、いいお天気だったはずなのに...。
寝ている間にお天気が急変したようです。
しばし、小降りになるのを待って、帰宅。

せっかくの日曜だけど、結局、床屋にいったくらいで
HPの更新も進まず。
昨日との落差が大きい(^^;)。


*0017  kouji [埼玉]  [12/07/02()-22:55]  
7月1日(土)の日記


ホテルニューオータニで朝を迎える。
7時前に起きて、早めの朝食。40階の洋食レストランで食事。
外人さんのほうが多い(^^;)。
外人さんから「GOOD MORNING」と言われて、朝からちと驚き(^^;)。
頭を少し下げつつグッドモーニングと言ってしまう自分が、
あとから考えておかしい(^^;)。

醤油が無いジャン(^^;)。

いいお天気で、いい眺め。
読売新聞朝刊1面に、写真入りで富士山山開きの記事。
「ご来光へ列 列 列」と。初日から行列ですか(^^;)。
土曜日で週末のせいもあるのでしょうね。

15面に「次期首相にふさわしいベスト5」が掲載されていました。
これが、顔の部分は写真で、下は絵なんですが、富士登山になぞらえて
描かれていてGOOD!
読売新聞もなかなかいいセンスだと思いました。

ついに、山開き。体重は減らないけど
せっかくの一流ホテルの朝食だし、めったに食べられないし、
結局、朝からお腹いっぱい食べてしまう(^^;)。

ホテルを早めに出て、浦和へ。
高遠のお米作りでご一緒した、福島さん、志津田さん、横山有紀代さんと
待ち合わせをして、セミナーへ。
会場で、横山さんご夫妻と晴霞ちゃんにお会いできて嬉しい。

「美しい地球を子供たちに」というセミナー。講師は高木善之さん。
「ネットワーク地球村」主催のセミナーです。

朝10時〜夕方18時迄。第一部は、「ダイオキシン、環境ホルモン、
オゾン層破壊、地球温暖化」の話題。
日本は、未だプラスチックを作るも燃やすも自由。
ダイオキシンの年間排出量は、アメリカの1.5倍だそうです。
国土はアメリカの25分の1。
実質的には25×1.5=37.5で、だいたい37倍危険な状態。
これは、ベトナム戦争でダイオキシンがまかれたときと
変わらない濃度とか...。
やさいは、油分が少ないので、ダイオキシンにおかされにくいけど
魚や肉はダイオキシンが蓄積されやすい。
魚や肉を通じて、人間の体内の脂肪に蓄積されるのだそうです。

ペットボトルも、ヨーロッパの各国のように、1種類に統一して
各メーカーで共通で使えるようにすべき。
厚みが日本の4倍あって、同じ形なので、100回は使えるそうです。

日本の場合、回収は好調でも処理は停滞。
各メーカーが好き勝手にいろんな材料でいろんな形で作ってしまうから、
再使用が難しくなっています。
日本はゴミ処理では、後進国状態(^^;)。

第二部は「森林破壊、生物種の絶滅」
の話題。

成長の早さとか、目先のことだけ考えて針葉樹ばっかり植えてしまい
豊かな実りをもたらす広葉樹が激減。
針葉樹がいけない木という意味ではないけど、広葉樹がどんどん
無くなって、木の実がならず、落ち葉がないから土もできず
栄養分のある土が、森林から川によって平野に運ばれなくなったから
化学肥料まで使うようになって...。
悲しいです(T_T)。
私は今後は、できるだけ割り箸をもらわないようにします...。
森林を伐採して作ったようなリゾート施設も、
100%は無理でも、できるだけ利用しないようにします。

第三部は「生き方のヒント等」。
●幸せのようなもの
 学歴、出世、肩書き、お金、豪邸、高級車、ぜいたくな暮らし

 これらは、物、他との比較、自然界に無いもの(人工物)、
 いったん手に入れても増えつづけないと不安なもの、
 価値が永続せず下落していくもの
 ⇒「下りのエスカレーターに乗って、一生懸命登っている」
  「量を増やさないと、さめてしまう麻薬」
  という例えが、とてもわかりやすい(^^)。

 ⇒「幸せのようなもの」は「本当の幸せ」を犠牲にして
   手に入るもの。

●本当の幸せ
 自由、健康、安らぎ、感謝、信頼、助け合い、生きがい、だんらん

 これらは、形が無い、心、自然、簡単、他との比較ではない、
 そのまま、あるがまま

 ⇒これらを手にするのは簡単で、犠牲にするものは、何もありません。

-----------------------------------------------------------------------
ほんの一部をご紹介しました。
書ききれないのでこのへんで(^^;)。

もちろん「幸せのようなもの」を追求するのも自由です(^^;)。
そういう自由もありますから...。
ちなみに、私個人の人生観は、
「幸せのようなもの」は、「本当の幸せ」の付属品あるいは道具で、
私に必要ならついてくるし、
私に不要ならついてこないのだと考えてます。

一家のだんらんのために、豪邸が必要だと自分で判断したら
そのために努力すると思いますが、その努力のために
家に帰らず、会社が生きがいになって...。
う〜ん、一家だんらんは、どこへいったのだろう(^^;)。
一家のだんらんが目的のはずだったのが、何時の間にか
道具に過ぎない豪邸そのものが、目的にすりかわっていたりしてね(^^;)。

豪邸を否定しているわけでは、ありません。
私だって住んではみたいけど(^^;)。

豪邸に住んでいたら幸せで、そうでなければ不幸とか
そういったことは無いということ。
豪邸と幸せと間に、特別な関係は無いのですね。

本当に自分にとって、豪邸が、幸せの道具として必要なのかということですね。
----------------------------------------------------------------------
朝からず〜〜〜っと感動(^^)。高木さんは今までに3000回も
講演をされてきた、ものすごい人です。わかりやすくておもしろい。
1年に300回以上講演ということで、ほとんど毎日講演....。
今日は、途中で休憩が入ったものの8時間という講演なのに
ぜんぜん疲れていないみたい...。
高木さんは超人(^^;)、、、。
生まれつき、片方の目が見えないハンディがあるのに、すごいパワーの
ある方だと思いました。
力強く握手していただき、さらに感動(^^)。
パワーを分けていただいたように感じました。

セミナーの後、「ペペロネ」というイタリアンレストランで
みんなでお食事。
イカ墨のパスタが美味しかった(^^)。
江戸時代の既婚女性のように、お歯黒です(^^;)。

昨日お会いした「ゆうたろう」さん。
日本テレビ系の夜19時からのテレビに出演していたようです。
帰宅時間の関係で、ご本人の出番を見逃してしまったけど
テレビにサングラス姿で映っていたのを拝見できて
嬉しかった(^^)。

超長い日記で失礼しました...。
しばらくは、手抜きしようかなと(^^;)ヲイヲイ...。