画像をクリックすると拡大表示されます
|
 |
18:00 山小屋がもう目前。でも、ここは難所です。
岩がゴツゴツしていて、とても歩きにくい。小雨ならまだ大丈夫ですが、
たくさんの雨で、岩肌が滑りやすくなる場合もあります。
ここは慎重に登ってください。
|
 |
実は、週末にここで渋滞が起きることがあるのですが、慎重にゆっくり登るからでもあります。でも安全が一番ですから。登るのが難しければ、足だけでなく、軍手をはいた手も使って登ってください。
|
 |
岩場の難所を抜けると、七合目の「花小屋」は、もう目の前です。
|
 |
18:04 七合目「花小屋」(標高2700m)に到着しました。
|
 |
「花小屋」で金剛杖に押してもらった焼印です。
|
 |
「花小屋」の前から、自分が登ってきた登山道を眺めてみました。
ずいぶんとジグザグの道を登ってきたものだと、つくづく感じました。
|
 |
反対に上の方を眺めると、「日の出館」が近くに見えます。
|
 |
18:11 「花小屋」を出発すると、何とあの鳥と再開!
...って、本当に同一の鳥であるかは、わからないのですが...(汗。
首のあたりの色彩を見ると、同じ種類であることは間違いないようです。
たぶん「キジバト」という鳥でしょう。標高2700mでも平気なんですね。 |
 |
「日の出館」までは、平坦な道.....だなんてとんでもない...(汗。
ここも難所です。慎重にゆっくりと進みます。
|
 |
難所の岩場を過ぎると、このような階段が出現しました。
|