画像をクリックすると
拡大表示されます |
 |
ここは七合五勺(標高3,090m) 砂走館
富士山山頂 ?km ?分
七合九勺 赤岩八合館 ?m ?分
しまったぁ〜。草に隠れて見えない。すみません、わかりません.....(滝汗。
休憩して落ち着いて撮影すればよかったのですが、砂走館を通過する際に
撮影したもので、その時は気がつかなかったのですねえ....。
そういえば、このあたりの高度から、下がるにつれてオンタデのような植物が
多く見られるようになりました。
|
 |
階段状の道を下ります。。
|
 |
5:55 ブルドーザー道との交差地点が見えてきました。
|
 |
交差地点を通過します。
|
 |
通過の際、ブルドーザー道を撮影してみました。
踏み固められていて、とても歩きやすそうですが、
この道はブルドーザー専用ですので、登山客は歩いてはいけません。 |
 |
案内の立て札に従って進みます。
|
 |
5:56 七合四勺「わらじ館」(標高:3050m)を通過します。
ここは、休業していることが多いようです。この日も休業状態でした。
|
 |
ここは七合四勺(標高3,050m) わらじ館
富士山山頂 8.0km 100分
七合五勺 砂走館 100m
ここにも、オンタデが生えていましたが、これは看板の邪魔にならず
セーフでしたね...(汗。
|
 |
5:57 御殿場口新五合目 8.0km 110分
先ほどの「富士山山頂 8.0km 100分」は、わらじ館から山頂迄の
登りの所要時間です。
この「8.0km 110分」表示は、わらじ館から下りの所要時間ですね。
下りは「大砂走り」のおかげで110分でも、ここ迄の登りはたいへんです。
私が以前、新五合目からここまでたどり着くのに8時間(480分)ほど
かかりました....(汗。
御殿場ルート(新五合目〜山頂)は、全長16km ということになりますね。 |
 |
5:58 「わらじ館」を通過すると、もうひとつ山小屋がみえてきます。
|