画像をクリックすると
拡大表示されます |
 |
12:42 落石注意 休憩無用
ここに長居は危険のようですね....(汗。
|
 |
こちらも 落石注意 ですね。
|
 |
砂走館(御殿場口 七合五勺)の案内立て札がありました。
|
 |
12:44 御殿場口に入りました。
|
 |
自分が歩いてきた連絡ルートを振り返って見たところです。
この道を進むと、富士宮口に戻れるわけですね。
左下のほうに御殿場口の案内板がありました。
|
 |
12:46 気象庁の避難小屋がありました。赤岩八合館はもうすぐです。
|
 |
12:49 落石注意の案内札です。
|
 |
12:55 御殿場口の新五合目まで8.9kmの距離です。
富士宮口の場合、八合目から新五合目までの距離はおよそ2.7km位。
ずいぶん距離に違いがあるのですねえ。
御殿場口の新五合目からのスタートは大変だと改めて感じました。 |
 |
赤岩八合館のトイレが見えてきました。
|
 |
バイオトイレです。オガクズと微生物の働きで、水と炭酸ガスに分解されます。
|