画像をクリックすると
拡大表示されます |
 |
12:33 八合目 池田館(標高:3,250m)に到着です。
|
 |
ここは八合目(標高3,250m) 富士山衛生センター 池田館
富士山山頂 1.6km 90分
九合目 万年雪山荘 570m 30分 |
 |
上の方を見上げると、やはり雲でよく見えません...。
|
 |
池田館のトイレです。
|
富士宮口八合目にある「池田館」。ここのトイレの横に御殿場口への連絡ルートがあります。
もともとは登山者用の連絡ルートがあったところへ、後からブルドーザも利用できるように、
道幅を拡張したのです。
ですので「ブルドーザ専用道」ではありません。御殿場市が発行する地図にも連絡ルートが
記載されています。
富士宮口八合目から御殿場口七号九勺迄直線で結ばれている連絡ルート
(実際のルートは直線ではありません。御殿場市の富士登山マップ より)
|
 |
池田館のトイレ脇に「通行止」の標識がありましたが、
上記のとおり連絡ルートなので通ります。
|
 |
12:37 連絡ルートを歩き、御殿場口へ向かいます。
|
 |
12:38 進行方向、向かって右側のわき道には残雪がありました。
|
 |
左側のわき道にも残雪がありました。
|
 |
12:40 御殿場口の「赤岩八合館」の案内立て札が見えました。
|
 |
12:41 赤岩八合館の案内立て札です。
|