画像をクリックすると
拡大表示されます |
 |
14:47 東洋館を出発。すっかり見慣れた岩場です...。 |
 |
ピントが合っていませんけど....(汗。
アブの仲間のようです。でも、人は刺さないようです。
|
 |
同じ岩場でも、傾斜がゆるいところは楽です。
でも高度を稼ぐことができませんね....。
|
 |
疲れたら、脇にそれて休憩するのが一番です。
風が強く、とても冷たく感じられました。
この辺でかなり、息がつらくなりました。
少し立ち止まって呼吸を整えて、再び歩き出します。
|
 |
15:04 ついに3000m地点に到達しました!
ですが、周りに特別な設備があるわけではありません。
八合目の山小屋は、ここから100mほど標高の高いところにあります。
空気が薄くてちょっと息苦しいのですが、青空が見えて気分爽快です。 |
 |
15:05 岩の道が続きます。
|
 |
15:08 待っていたんです。こんな歩きやすい所を。
後から来た人にバンバン抜かれましたが、マイペースが一番です...(汗。
|
 |
でも、歩きやすい場所は長くは続きませんでした。
再び傾斜のきつい岩場が......。
足場を確認して、慎重に登るのが一番です。 |
 |
15:10 遠くに残雪が見えました。
|
 |
右上に行ったり、左上に行ったり、ジグザグの登山道は続きます。
|