画像をクリックすると
拡大表示されます |
 |
11:47 八合目に近づいて、植物(オンタデ)が見られるようになりました。
|
 |
11:50 下ってきた道を振り返ってみました。
|
 |
11:51 八合目の山小屋は、もうすぐそこです。
|
 |
11:53 八合目「池田館」(3250m)に到着しました。しばし休憩です。
|
 |
お菓子の袋は、まだ膨らんでいますね。
|
 |
ふと、麓の方を眺めると...登山客でいっぱいです.....(汗。
富士宮口は、登山道・下山道共用ですので、お天気がいいこともあり、大変混雑しているようです。ここから先は、ルートを変更し、御殿場口を下ることにしました。
|
富士宮口八合目にある「池田館」。ここのトイレの横に御殿場口への連絡ルートがあります。
もともとは登山者用の連絡ルートがあったところへ、後からブルドーザも利用できるように、
道幅を拡張したのです。
ですので「ブルドーザ専用道」ではありません。御殿場市が発行する地図にも連絡ルートが
記載されています。
富士宮口八合目から御殿場口七号九勺迄直線で結ばれている連絡ルート
(実際のルートは直線ではありません。御殿場市の富士登山マップ より)
|
 |
12:00 出発。御殿場口へ向かいます。
|
 |
12:02 残雪が見えます。登りの時は、ウイスキーの雪割りをご馳走になった場所です。
|
 |
連絡ルートを歩きながら、振り返ってみたところです。
|
 |
12:04 だんだんと、富士宮口から遠ざかります。遠くにたくさんの登山者が見えました。
|