画像をクリックすると
拡大表示されます |
 |
小学校低学年のお子さんでしょうか。
|
 |
9合目の標識。「徒歩時間頂上迄65分、頂上迄1382m」と書かれていました。
|
 |
手前に山小屋に続く石段が見えます。
雲は、まだまだ低い位置にあるようです。
|
 |
ブルドーザーがあります。
富士宮口九合目「萬年雪山荘」(3460m)ではご来光は見えません。御殿場口の八合目「見晴館跡」(3410m)まで歩いて行けば、ご来光を見ることができます。 |
 |
たくさんの登山客が休憩していました。
|
 |
11:23 出発。長い石段を下ります。
|
 |
11:27 石段が終わると、硬い地盤の道です。下山の場合は膝を痛めないように、注意が必要です。
|
 |
11:30 鳥居の跡?何かの構築物の跡でしょうか?
お金がいっぱい刺さっていたんですけど....(汗。
|
 |
八合目の山小屋の屋根が見えてきました。
|
 |
雲の高さにもだいぶ近づいたようです。
|