画像をクリックすると
拡大表示されます |
 |
16:30 池田館を出発。
池田館にあるこの建物。この建物の左にはトイレがあります。
この建物とトイレの間を進みます。トイレの右横を進むと.....
|
 |
このような広い道に出ることができます。
|
富士宮口八合目にある「池田館」。ここのトイレの横に御殿場口への連絡ルートがあります。
もともとは登山者用の連絡ルートがあったところへ、後からブルドーザも利用できるように、
道幅を拡張したのです。
ですので「ブルドーザ専用道」ではありません。御殿場市が発行する地図にも連絡ルートが
記載されています。
富士宮口八合目から御殿場口七号九勺迄直線で結ばれている連絡ルート
(実際のルートは直線ではありません。御殿場市の富士登山マップ より)
|
 |
道の左側(標高の高い方)に残雪です。
|
 |
道の右側(標高の低いほう)にも残雪です。
|
 |
ギターを弾く人、そして外人さんがくつろいでいました。
|
 |
何と、富士山の雪で、ウイスキーを飲んでいらっしゃいました!
ウイスキーの水割りではなくて雪割りです。
お言葉に甘えてご馳走になりました。
この写真は拡大表示しません....(汗。
|
 |
もちろん雪は、きれいなところを選んで使っています。
富士山の八合目で、富士山の雪を使ったウイスキーが飲めるなんて、
全くの予想外でした。
|
 |
16:40 本当に美味しかったです。御礼を申し上げて、御殿場口へ向かいます。
振り返ってみると、けっこう傾斜があるとあらためて感じました。
|
 |
「赤岩八号」の道しるべがあります。この道を進みます。
|
 |
「赤岩八号」の道しるべです。御殿場口はもうすぐです。
|