■吉田ルート(富士スバルライン五合目起点)

 《出発地点》富士スバルライン五合目 ( 河口湖口五合目 (河口湖町) ) 標高2305m
 


上記のルートマップは、富士吉田市の富士山課が配布をしているもので、2011年の時点のものです。
最新のルートマップは、富士吉田市のホームページ「富士登山ガイド」からダウンロードしてください。

富士吉田市「富士登山ガイド」

救護所の開設期間は、年度によって変わりますのでご注意ください。

上記のルートマップには「現在位置」という表記があります。これは、「安全指導センター」で、
このマップを登山者に配布している関係で、表記しているものです。

ルートマップに記載の所要時間は、目安です。個人差がありますので、参考程度にとどめてください。

「吉田ルート」は、以前は「河口湖口」という名前で呼ばれていたルートです。
2010年から「吉田ルート」とよばれるようになりました。

ただし、ここでいう「吉田ルート」は「富士スバルライン五合目」を起点にしたものです。
富士吉田市の「北口本宮浅間神社」〜中の茶屋〜大石茶屋跡〜馬返し〜一合目 鈴原天照大神社
を経由する、ゼロ合目から登る場合も同じく「吉田ルート」と呼ぶ場合がありますので、ご注意ください。

上記のルートマップで、「吉田口五合目」、「佐藤小屋」、「里見平★星観荘」は通りません。これは、「北口本宮浅間神社」〜中の茶屋〜大石茶屋跡〜馬返しのルートで登るときに通る場所です。「富士スバルライン五合目」を起点にするルートでは通りませんのでご注意ください。

ただし、「富士スバルライン五合目」を起点にする場合でも、泉ヶ滝の分岐点で左の道へ進み、佐藤小屋、里見平★星観荘へ立ち寄ってから安全指導センター(六合目)へ向かうというルートをとることも可能です。この場合は、富士スバルライン五合目〜泉ヶ滝の分岐点を右の道へ進み〜安全指導センター(六合目)へ向かうルートよりも、歩く距離は長くなります。



泉ヶ滝の分岐点(合流点)にある道標


泉ヶ滝の分岐点(合流点)
左へ進むと佐藤小屋、里見平★星観荘
右へ進むと安全指導センター(六合目)

同様に、下山時に、安全指導センター(六合目)〜泉ヶ滝の合流点〜富士スバルライン五合目ではなく
安全指導センター(六合目)〜里見平★星観荘、佐藤小屋〜泉ヶ滝の合流点〜富士スバルライン五合目という経路を辿ることも可能です。

富士スバルライン五合目から登る場合でも、里見平★星観荘、佐藤小屋に一泊してから登る、或いは、下山時に、一泊してから富士スバルライン五合目へ向かうという利用のしかたもあります。


■上り
 富士スバルライン五合目〜泉ヶ滝の分岐点〜安全指導センター〜登山道と下山道の分岐点〜花小屋〜日の出館〜七合目トモエ館〜鎌岩館〜富士一館〜鳥居荘〜東洋館〜八合目救護所〜太子館〜蓬莱館〜白雲荘〜元祖室〜富士山ホテル〜本八合目トモエ館〜御来光館〜頂上

■下り
 頂上(山口屋前)〜上江戸屋〜下江戸屋〜【分岐点の看板・道標】〜(下江戸屋前の狭い道を歩く)〜(須走口との共通下山道から分岐して、吉田ルート専用の下山道に入る)〜緊急避難小屋〜七合目公衆トイレ〜登山道と下山道の合流点〜安全指導センター〜泉ヶ滝の合流点〜富士スバルライン五合目

下山道は、頂上〜【分岐点の看板・道標】の区間は、須走ルートと共通になります。【分岐点の看板・道標】を見落として、間違えて須走ルートに行ってしまう人がいます。下山のときは、【分岐点の看板・道標】を見落とさないでください。「←吉田口・富士スバルライン五合目」と書かれている方向へ進みます。上にあるルートマップの左上のほうにも、道標に関する注意点が書かれています。


【分岐点の看板・道標】

上りは山小屋がたくさんあるのですが、下山道には山小屋がほとんどありません。下りの際、トイレや水の補給には十分注意してください。


●特徴
  ・東京方面から近い人気ルート
  ・他のルートに比べて、登山道は山小屋が一番多い。
  ・七合目迄は、とても整備されていて登りやすい。
  ・七合目から八合目にかけて、岩場の難所がある。

 ●最寄の駅:富士急行「河口湖駅」

 ●登山口迄の交通
   1.新宿西口から富士山五合目直行の中央高速バス
   2.新宿西口から山中湖・河口湖行高速バスで河口湖駅下車,駅より登山バス
   3.名古屋からの直通高速バス「リゾートエクスプレス」(夏期運転)。
     河口湖駅下車、駅より登山バス。
   4.JR中央線大月駅経由富士急行河口湖駅下車、登山バス
   5.富士スバルライン(有料)で新五合目迄。ただし、自家用車の規制有り。
     道路情報を事前に確認する必要有り。

   6.新五合目駐車場の収容台数は、約400台。
     登山シーズン(7月、8月)の土日は、かなり混雑しています。

 ●道路交通情報の問い合わせ
   【富士スバルライン】(有料道路)
    河口湖富士線有料道路管理事務所 0555−72−5244
    富士山有料道路料金徴収事務所  0555−72−0572

    富士吉田市役所の「富士山がいっぱい」に交通情報が掲示されています。

    平成13年の場合、
    マイカー規制は、8月11日(土)0:00から 8月20日(月)24:00に実施されました。
    通年営業ですが、マイカー規制の他に台風、積雪等の事由で閉鎖される場合も
    あります。
    7月と8月は24時間営業ですが、それ以外の月では営業時間に御注意ください。
    営業時間外では、ゲートが閉鎖されて通行できません。
    営業時間については、河口湖富士線有料道路管理事務所のホームページで
    ご確認ください。


 ●登山道と山小屋等の設備
   ・河口湖口五合目からスタート
   ・富士吉田口登山道と六合目で合流
   ・須走口登山道と八合目で合流
   ・所要時間の目安:約5時間半、混雑時8時間

   ※設備の右横は電話番号で、市外局番は0555

  頂上(3720m)
     山口屋(75−3516)...250名収容。2001年は8月26日で営業終了。
     東京屋(84−3515)...120名収容。2001年は9月2日で営業終了。
     扇屋(84−3513)...80名収容。2001年は9月2日で営業終了。

     なお、頂上施設での宿泊は、2001年は8月26日で終了しています。


   八合目(3374m)
     御来光館(24-6510)......180名収容。2001年は8月31日で営業終了。
     本八合トモエ館(24-6511)......250名収容。2001年は9月16日で営業終了。
     富士山ホテル(24-6512)......500名収容。2001年は8月31日で営業終了。
     元祖室(24-6513)......300名収容。2001年は9月16日で営業終了。
     白雲荘(24-6514)......500名収容。2001年は9月2日で営業終了。
     蓬莱館(24-6515)......200名収容。2001年は8月30日で営業終了。
     太子館(24-6516)......500名収容。2001年は9月上旬で営業終了。

   七合目(2700m)
     救護所(7月22日〜8月21日)
     東洋館(24-6517)......500名収容。2001年は9月16日で営業終了。
     鳥居荘(24-6518).......300名収容。2001年は9月上旬で営業終了。
     富士一館(24-6519).......200名収容。2001年は9月中旬で営業終了。
     鎌岩館(080-1299-0223)....200名収容。2001年は9月上旬で営業終了。
     七合目ホテルトモエ館(24-6521)300名収容。2001年は8月31日で営業終了。
     日の出館(24−6522)......200名収容。2001年は9月5日で営業終了。
     花小屋(24-6523).......150名収容。2001年は9月10日で営業終了。

   六合目(2438m)
     雲海荘別館穴小屋(72-1343).......100名収容。
     富士山安全指導センター(24-6223)(2386m) 

   五合目(2305m)
     小御岳神社
     五合圏レストハウス(72−1251).......100名収容。
     富士みはらし(72−1266).......80名収容。
     こみたけ売店(72-1476)
     雲上閣(72−1355).......120名収容。
     御岳茶屋(72-1475).......30名収容。
     奥庭荘(82-2910).......300名収容。

 ●下山道と山小屋等の設備
   ・八合目迄は須走口と共通。江戸屋の分岐点で間違えないよう注意が必要。
   ・六合目迄は吉田口下山道と共通
   ・昭和55年の落石事故以来、砂走りの下山道は廃止されている。
   ・現在のジグザクの下山道は、転倒しやすく思ったよりきつい。
   ・所要時間の目安:約3時間、混雑時5時間

   八合目(3374m)
     胸突(むなつき)江戸屋(0550-75−2146)
     江戸屋(0550-75−2146)

   六合目(2386m)
     雲海荘別館穴小屋(72-1343).......100名収容。
     富士山安全指導センター(24-6223)(2386m)

   五号目(2305m)
     登山道と同じ設備です。


 ●ルートマップ【富士スバルラインで新五合目迄】(Mapion)

 ●ルートマップ【新五合目より頂上迄】(Mapion)


 登山や下山の所要時間は、個人差があります。
 また、混雑の度合いによっても変わります。厳密なものではありません。

 営業日は念のため、電話等でご確認ください。   

 ●お寄せいただいた登山記を掲載しています。「皆様の登山レポート」も是非ご参考にしてください。

                         (2000年5月8日/2001年8月27日・2011年7月1日改定)


「 はじめての富士山 」トップページへ



トップページへ戻る