7月6日(土)〜7日(日)『富士山エコ・フォーラム』開催 2002/7/1
今年は国連が提唱した『国際山岳年』ですが、その行事の一環として 『富士山エコ・フォーラム』が開催されます。 地球の将来を考えてゆくうえで、山岳地域の森、水、大気、エネルギー などの自然の重要性を認識し、その保全、保護に取り組もうという主旨です。 多くの皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。 7月6日(土)〜7日(日)に『富士山エコ・フォーラム』として 開催されるイベントは次のとおりです。 主催:国際山岳年日本委員会 日本山岳協会 日本勤労者山岳連盟 日本山岳会 日本ヒマラヤ協会 日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラスト 日本山岳ガイド連盟 共催:環境省,静岡県,山梨県,静岡県富士宮市,山梨県富士吉田市, 静岡県山岳連盟,山梨県山岳連盟,東京都山岳連盟, 静岡県勤労者山岳連盟,山梨県勤労者山岳連盟, 東京都勤労者山岳連盟,神奈川県勤労者山岳連盟, 日本山岳会静岡支部,日本山岳会山梨支部, 山のトイレさわやか運動,地域交流センター 後援:外務省,文部科学省,林野庁,冨士砂防工事事務所 ●Aコース『富士山フォーラム』 6日(土)13:00〜17:00(受付開始12:00) 会場:静岡県富士宮市民文化会館 〒118−0067 富士宮市宮町14番2号 電話0544−23−1237 (1)記念講演「二つの最高峰・エベレストと富士山」 −山と人との21世紀のつき合い方−田部井淳子 (2)大木浩環境大臣挨拶 (3)富士山麓に生まれ、生き、富士にまなぶ子どもたちとのトーク (4)国際山岳年にちなんだ山岳団体代表のメッセージ (5)「富士山アピール」の採択 他 終了後、各登山口および散策地へ移動、宿泊 ●A+B+H+Gコース 環境富士登山『富士宮口より富士登山』 6日(土)13:00〜7日(日)15:00 ・清掃しながら登山します。 ・富士宮口から登り、富士吉田口へ下山 ・Aの「富士山フォーラム」終了後、専用バスで登山口へ移動。 ・七合目まで登山して宿泊 ・朝4時七合目を出発 ・富士山頂上でセレモニー(H) ・富士吉田口五合目に下山後、専用バスで閉会式会場へ ・14時〜15時富士吉田口野外ステージ場で閉会式(G) ●A+F+H+Gコース 環境富士登山『富士吉田口より富士登山』 6日(土)13:00〜7日(日)15:00 ・清掃しながら登山します。 ・富士吉田口から登り、富士吉田口へ下山 ・Aの「富士山フォーラム」終了後、専用バスで登山口へ移動。 ・七合目まで登山して宿泊 ・朝4時七合目を出発 ・富士山頂上でセレモニー(H) ・富士吉田口五合目に下山後、専用バスで閉会式会場へ ・14時〜15時富士吉田口野外ステージ場で閉会式(G) ●A+C+Gコース 健康・富士山麓散策ハイク『富士宮市・田貫湖周辺』 6日(土)13:00〜7日(日)15:00 ・Aの「富士山フォーラム」終了後、専用バスで出発地点へ移動・宿泊 ・朝7時散策へ出発 ・終了後、専用バスで閉会式会場へ ・14時〜15時富士吉田口野外ステージ場で閉会式(G) ●A+D+Gコース 健康・富士山麓散策ハイク『富士吉田口古道(下り)』 6日(土)13:00〜7日(日)15:00 ・Aの「富士山フォーラム」終了後、専用バスで出発地点へ移動・宿泊 ・朝7時散策へ出発 ・終了後、専用バスで閉会式会場へ ・14時〜15時富士吉田口野外ステージ場で閉会式(G) ●A+E+Gコース 健康・富士山麓散策ハイク『富士吉田口古道(上り)』 6日(土)13:00〜7日(日)15:00 ・Aの「富士山フォーラム」終了後、専用バスで出発地点へ移動・宿泊 ・朝7時散策へ出発 ・終了後、専用バスで閉会式会場へ ・14時〜15時富士吉田口野外ステージ場で閉会式(G) ●Gコース国際山岳年記念『閉会式』 7日(日)14:00〜15:00 会場:山梨県富士吉田口野外ステージ場 ・主催者挨拶 ・記念セレモニー ・富士山アピール発表 ●お問合せ先 日本勤労者山岳連盟内 富士エコ・フォーラム事務局 〒162−0805 東京都新宿区矢来町108番地第五英晃ビル 電話03−3260−6331 FAX03−3225−4324 ●申込みに必要な事項 ・氏名(フリガナ) ・年齢 ・生年月日 ・性別 ・住所(連絡先) ・電話番号 ・FAX番号 ・所属団体(山岳会名等) ・同伴者の人数 ・参加するコース行事 ( )Aのみ ( )A+G ( )A+B+H+G ( )A+F+H+G ( )A+C+G ( )A+D+G ( )A+E+G ・6日のお弁当をご希望の方 ( )昼(500円) ( )夕方(600円) [ 閉じる ]
|